Qちゃんの、つぼくら先生!放射線のこと教えてコーナー
市は、福島県立医科大学主任教授坪倉正治氏監修の「Qちゃんの、つぼくら先生!放射線のこと教えてコーナー」の記事を広報そうまに掲載しています。
このページでは、放射線に関する知識をより深めてもらうため、過去の記事も含めて掲載しています。
最新の記事
「ただちに影響はない」ってどういうこと?(令和6年11月1日号) (PDFファイル: 1.1MB)
目次
放射線の基礎知識
Q 放射性物質って、体にたまるの?(令和6年10月1日号) (PDFファイル: 1.4MB)
Q 放射線の単位は一つじゃないの?(令和6年8月1日号) (PDFファイル: 1.2MB)
Q 放射性物質の半減期(令和6年6月1日号) (PDFファイル: 1.1MB)
Q 自然放射線と人工放射線(令和6年5月1日号) (PDFファイル: 913.3KB)
Q 放射線の利用方法(令和6年1月1日号) (PDFファイル: 873.8KB)
Q ALPS処理水の処分は海洋放出しかないの?(令和5年9月1日号) (PDFファイル: 993.7KB)
Q 処理水の海洋放出で海に影響はないの?(令和5年8月1日号) (PDFファイル: 831.1KB)
Q 除染で出た土はどこへ行った?(令和4年12月1日号) (PDFファイル: 1.1MB)
Q トリチウムの性質は?(令和4年9月1日号) (PDFファイル: 1.1MB)
Q 川の水に放射性物質はあるの?(令和4年7月1日号) (PDFファイル: 1.7MB)
Q 火山と放射線(令和4年3月1日号) (PDFファイル: 1019.0KB)
Q 宇宙線ってなあに?(令和4年1月1日号) (PDFファイル: 968.7KB)
Q 放射性物質は半減期を迎えるとどうなるの?(令和3年12月1日号) (PDFファイル: 1.2MB)
Q 放射線の利用(令和3年8月1日号) (PDFファイル: 956.7KB)
Q 放射線はどんな種類がある?(令和3年7月1日号) (PDFファイル: 1.1MB)
Q 放射線の単位Svって何?(令和3年3月1日号) (PDFファイル: 1.1MB)
Q トリチウムってなに?(令和2年7月1日号) (PDFファイル: 1.2MB)
Q 市内のプールの水(令和元年8月1日号) (PDFファイル: 921.9KB)
Q 花粉の中の放射性物質(平成31年3月1日号) (PDFファイル: 359.1KB)
Q 放射性物質の半減期(平成31年2月1日号) (PDFファイル: 217.4KB)
Q 宇宙からの放射線(平成30年11月1日号) (PDFファイル: 352.3KB)
Q 放射線に関するわかりやすい説明とは(平成30年9月1日号) (PDFファイル: 1.9MB)
Q 身の回りの放射線【実験】放射線は見ることはできないの?(霧箱を作って放射線をみてみよう) (平成29年8月1日号) (PDFファイル: 1.1MB)
健康影響
Q 放射線の影響、大人と子どもの違い(令和6年9月1日号) (PDFファイル: 1.3MB)
Q 放射線とがん以外の病気(令和6年7月1日号) (PDFファイル: 1.1MB)
Q 原子力発電所事故の心理的ケア(令和6年4月1日号) (PDFファイル: 1.3MB)
Q ペットに放射線の影響はないの?(令和6年3月1日号) (PDFファイル: 1.3MB)
Q 放射線以外にも注意が必要(令和6年2月1日号) (PDFファイル: 1010.8KB)
Q 相馬市内で放射線の危険はないの?(令和5年12月1日号) (PDFファイル: 839.5KB)
Q お医者さんたちは放射線で病気にならないの?(令和5年11月1日号) (PDFファイル: 997.8KB)
Q 相馬市の放射線による影響と健康(令和5年10月1日号) (PDFファイル: 915.5KB)
Q 放射線による体への影響(令和5年3月1日号) (PDFファイル: 748.1KB)
Q 原発事故と甲状腺がん(令和5年2月1日号) (PDFファイル: 987.9KB)
Q 福島第一原発事故から10年を迎えた放射線による健康への影響(令和2年4月1日号) (PDFファイル: 661.3KB)
Q 放射線による体への影響(平成29年12月1日号) (PDFファイル: 1.2MB)
Q 放射線による健康影響はあったの?(平成29年10月1日号) (PDFファイル: 1.5MB)
Q 世界の放射線について(平成30年8月1日号) (PDFファイル: 899.6KB)
空間放射線関係
Q メッシュ調査と空間線量(令和5年7月1日号) (PDFファイル: 940.4KB)
Q 環境中の放射性物質(令和4年11月1日号) (PDFファイル: 1.1MB)
Q 令和4年度のメッシュ調査の結果は?(令和4年8月1日号) (PDFファイル: 984.5KB)
Q 市で行われている線量測定(令和3年6月1日号) (PDFファイル: 1.1MB)
Q 森林の放射性物質(令和3年5月1日号) (PDFファイル: 1014.0KB)
Q 世界の放射線(令和3年2月1日号) (PDFファイル: 1.1MB)
Q 温泉と放射線(令和2年12月1日号) (PDFファイル: 1.1MB)
Q 原釜尾浜海水浴場の放射線(令和2年8月1日号) (PDFファイル: 1020.7KB)
Q 福島第一原発事故から10 年目を迎える市内の空間線量(令和2年3月1日号) (PDFファイル: 885.7KB)
Q 身近な場所の空間放射線量測定(令和2年1月1日号) (PDFファイル: 270.2KB)
Q 台風19号などの大雨による市内の放射線への影響(令和元年12月1日号) (PDFファイル: 652.4KB)
Q 森林の放射性物質(令和元年7月1日号) (PDFファイル: 212.1KB)
Q 福島第一原発周辺の常磐道通過における放射線の影響(平成31年1月1日号) (PDFファイル: 229.3KB)
Q 雪と放射線(平成30年12月1日号) (PDFファイル: 222.4KB)
Q 森林の放射性物質(平成30年4月1日号) (PDFファイル: 1.3MB)
外部被ばく・内部被ばく測定
Q 外部被ばくと内部被ばく(令和5年6月1日号) (PDFファイル: 855.9KB)
Q 内部被ばくと放射性物質(令和5年4月1日号) (PDFファイル: 986.0KB)
Q 外部被ばく線量測定はまだ必要?(令和4年6月1日号) (PDFファイル: 1.2MB)
Q 今年のD-シャトル(令和2年6月1日号) (PDFファイル: 1.2MB)
Q 毎年できる外部被ばく線量測定(令和元年9月1日号) (PDFファイル: 1.2MB)
Q 平成30年度外部被ばく線量測定の結果(令和元年6月1日号) (PDFファイル: 215.7KB)
Q 外部・内部被ばく線量測定結果について(平成30年7月1日号) (PDFファイル: 1.2MB)
Q D-シャトル(個人積算線量計)ってなあに?(平成30年6月1日号) (PDFファイル: 1.5MB)
Q 相馬市の空間放射線量とは…(平成29年6月1日号) (PDFファイル: 1.3MB)
食品と放射線
Q 相馬市以外の食べ物は安全?(令和5年1月1日号) (PDFファイル: 837.8KB)
Q キノコの種類と放射性セシウム(令和4年10月1日号) (PDFファイル: 910.9KB)
Q 水は安全?~井戸水と水道水~(令和4年5月1日号) (PDFファイル: 975.2KB)
Q 野生のキノコを食べてしまったら(令和3年11月1日号) (PDFファイル: 1.1MB)
Q 果物と放射線(令和3年9月1日号) (PDFファイル: 1.1MB)
Q 食品中の自然の放射性物質~カリウム40~(令和3年1月1日号) (PDFファイル: 920.6KB)
Q 魚の安全(令和2年9月1日号) (PDFファイル: 1.1MB)
Q 市内で収穫された米(令和元年11月1日号) (PDFファイル: 971.3KB)
Q 相馬市の学校給食(令和元年5月1日号) (PDFファイル: 398.5KB)
Q 相馬市の学校給食(平成30年5月1日号) (PDFファイル: 1.4MB)
Q 相馬市の水産物と放射線?(平成29年11月1日号) (PDFファイル: 1.6MB)
Q キノコが食べたい(平成29年9月1日号) (PDFファイル: 1.3MB)
Q 相馬市の学校給食のご飯について(平成29年7月1日号) (PDFファイル: 1.2MB)
Q 食品中にもともと含まれている放射性物質(平成30年1月1日号) (PDFファイル: 1.2MB)
食品の放射性物質測定検査
Q トリチウムって測れるの?(令和5年5月1日号) (PDFファイル: 875.2KB)
Q 市の放射性物質測定~山菜はどうなった?~(令和4年4月1日号) (PDFファイル: 1.2MB)
Q 食べ物の放射性物質(令和4年2月1日号) (PDFファイル: 1.2MB)
Q 食品の測定(令和3年10月1日号) (PDFファイル: 1006.5KB)
Q 基準値を超える食品(令和3年4月1日号) (PDFファイル: 1.1MB)
Q 出荷制限の解除(令和2年11月1日号) (PDFファイル: 955.9KB)
Q 米のモニタリング検査(令和2年10月1日号) (PDFファイル: 981.8KB)
Q 自家消費野菜などの放射性物質測定結果(令和2年5月1日号) (PDFファイル: 1.1MB)
Q 食品中の放射性セシウムと基準値(令和2年2月1日号) (PDFファイル: 1.2MB)
Q 食品の出荷制限(令和元年10月1日号) (PDFファイル: 645.8KB)
Q 自家消費野菜などの放射性物質測定結果(平成31年4月1日号) (PDFファイル: 1.2MB)
Q 食品の放射性物質濃度の測定(平成30年10月1日号) (PDFファイル: 253.4KB)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
放射能対策室 放射能対策係
〒976-8601
福島県相馬市中村字北町63-3 市役所庁舎1階
電話番号:0244-37-2270
- あなたの評価でページをより良くします!
-
更新日:2024年11月28日