障がいのある方の公共施設使用料等が免除になります

障がい者の社会参加促進を図るため、障がいをお持ちの方が公共施設を使用する際の使用料の免除を行っています。

免除対象者

個人の場合

身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方

(注意)次の障がい者の場合は、介護のために同伴する方も使用料が免除になります。なお、1人の障がい者に対し複数の介護者がいた場合は、介護者1人までが免除となります。

  • 身体障害者手帳をお持ちの方で、障がいの程度が第1種の方
  • 療育手帳をお持ちの方で、障がいの程度が第1種の方
  • 精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方で、障がいの程度が1級の方

団体の場合

使用する人数の半数以上(介護者を除く)が、障害者手帳などをお持ちの方であれば使用料などが免除になります。

介護者

個人または団体使用において、身体障害者手帳および療育手帳については第1種、精神障害者保健福祉手帳においては障害等級が1級の記載がある手帳を所持する障がいのある方を介護をする方の使用料などが免除されます。

(注意)複数の介護者がいた場合でも免除となるのは、1人の障がい者に対し介護者1人までです。

(注意)介護者であることを申し出ていただくことにより、介護者が免除になります。

免除の手続き

使用を希望する施設の受付窓口へ申し出てください。

  • 使用の際に、受付窓口で身体障害者手帳などを提示し、施設職員の確認を受けてください。確認方法などは施設の指示に従ってください。
  • 予約や申込みの際に、あらかじめ障がい者の使用料免除制度の利用を希望する旨を申し出ていただくと、手続きがスムーズです。
  • 入場料などを徴収したり、営利・営業目的で施設を利用する場合は免除されません。

障害者手帳アプリ「ミライロID」の利用について

市の公共施設などでミライロIDが利用できます。

詳しくは以下を確認ください。

免除対象施設

免除対象となる施設は以下のとおりです。

免除対象施設

施設名

問合わせ先

相馬市老人憩の家「清流荘」

0244-32-5428

相馬市総合福祉センター「はまなす館」

0244-36-1905

相馬市道の駅そうま体験実習館

0244-36-3880

二の丸球場

0244-37-2309(スポーツアリーナそうま)

長友グラウンド

0244-37-2309(スポーツアリーナそうま)

角田公園テニスコート

9時から14時:0244-37-2309(スポーツアリーナそうま)

14時から21時:0244-35-5091

相馬市民会館

0244-35-2426

相馬市歴史資料収蔵館

0244-37-2191

相馬市生涯学習会館

0244-37-2240

相馬市民プール

0244-32-0021

スポーツアリーナそうま

0244-37-2309

相馬市黒木多目的広場(休止中)

0244-37-2309(スポーツアリーナそうま)

相馬市松川浦スポーツセンター(体育館、野球場、パークゴルフ場、相撲道場、会議室など)

0244-36-4355

相馬光陽パークゴルフ場

0244-26-8009

相馬光陽ソフトボール場

0244-35-4254(特定非営利活動法人オール相馬軍ソフトボール倶楽部)

相馬光陽サッカー場

0244-35-0127

相馬こどもドーム

0244-35-4254(特定非営利活動法人オール相馬軍ソフトボール倶楽部)

相馬市尾浜ビーチバレーボール場

0244-32-1732(尾浜こども公園内尾浜交流館、特定非営利活動法人原釜尾浜ワンパーク)

相馬港テニスコート

9時から14時:0244-37-2309(スポーツアリーナそうま)

14時から21時:0244-35-5091(角田公園テニスコート管理棟)

(注意)利用可能日時や利用方法は、直接、施設へお問い合わせください。

この記事に関するお問い合わせ先

社会福祉課 障がい福祉係


〒976-8601
福島県相馬市中村字北町63-3 市役所庁舎1階
電話番号:0244-37-2109

あなたの評価でページをより良くします!
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか

更新日:2025年10月15日