KM-81 図書館の利用のしかた

図書館にはいろいろな本がおいてあります。
本をかりるには、どうすればいいのかな?
ほかにはどんなことができるのかな?
図書館の利用(りよう)のしかたをみていきましょう。
どこにあるの?
相馬駅のすぐ近くに振興ビル(しんこうびる)という高いビルがあります。
そのビルの2階が図書館になっています。
図書館は調べものをしたいときにもとても便利(べんり)です。
館内ガイドは下をクリックしてみてね。
どんな人が利用できるの?
図書館はつぎの人が利用できます。
- 相馬市の人
- 南相馬市・伊達市・新地町・丸森町・飯館村の人
- 相馬市内の会社・学校に通っている人
いつ利用できるの?
平日と土曜日、日曜日、祝日とで利用できる時間がちがいます。
平日
10時~19時
土曜日・日曜日・祝日
10時~17時
利用できない日
- 年末年始(ねんまつねんし:12月31日~1月3日)
- 館内整理日(かんないせいりび:毎月の月末)
- 図書館特別整理期間(としょかんとくべつせいりきかん:1月中の15日間)
図書館でかりることができるもの
本
ひとり5冊、15日間かりることができます。
ビデオ、CD、紙しばい、DVD
ひとり3点、7日間かりることができます。
かりるときにはどうするの?
- 受付(うけつけ)カウンターで 「個人貸出券(こじんかしだしけん)」をつくります。
- かりたい本やCDなどと「個人貸出券」を受付カウンターにもっていき、係の人に手つづきをしてもらいます。
返すときにはどうするの?
図書館があいているとき
返す本やCDなどを、受付カウンターの係の人にわたしましょう。
ビデオテープ、CD、カセットテープ、DVDや紙しばいは、図書館があいているときにしか返すことができません。
図書館がしまっているとき
本は、振興ビル1階入口にある「ブックリターンポスト」でかえすことができます。
(注意)ビデオテープ、CD、カセットテープ、DVDや紙しばいは、こわれてしまうので絶対(ぜったい)にいれないでください。
本のリクエスト
読みたい本が、貸出中(かしだしちゅう)のときや、図書館にないときには、そなえつけの用紙にかいてリクエストできます。
図書館でできること
図書館では、本をかりる以外に、自由に本を読んだり、ビデオをみたりすることができます。
学習机(がくしゅうづくえ)を利用するとき
学習机を利用するときには、受付(うけつけ)カウンターで番号入りの札(ふだ)をもらってから利用しましょう。
利用できる時間はひとり2時間までです。
AVコーナーを利用するとき
AVコーナーを利用するときには、受付カウンターからヘッドフォンをかりて利用します。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
図書館
〒976-0042
福島県相馬市中村字塚ノ町65-16(振興公社駅ビル内)
電話番号:0244-37-2630
- あなたの評価でページをより良くします!
-
更新日:2020年01月14日