図書館からのお知らせ

下記の内容を掲載していますので、下記のリストを参考に参照ください。

  1. お知らせ:みなさんへ知っていただきたい図書館のお知らせを掲載
  2. 企画展示:企画展示のお知らせです。企画展示があるときは、こちらから。
  3. 新着図書:その月の新着図書はこちらから
  4. 今月のプチ・ミュゼ:その月のプチ・ミュゼ情報はこちらから
  5. イベント情報:ぬいぐるみおとまり会や古本市など、イベント情報を掲載。また、過去のイベントの様子もダイジェストとして見ることができます。
  6. 読書週間イベント:読書週間にちなんだイベントを開催します。確認はこちらから
  7. ブックスタート:1歳の誕生月に本が好きになるブックスタートセットをプレゼント
  8. 職場体験・施設見学:小学校や中学校など、職場体験や施設見学を受け入れています。
  9. 市図書館協議会:図書館の運営などを協議し、図書館をよりよい施設にするよう努めています。

新型コロナウイルス感染拡大防止のための取り組み

一部制限しているサービス

  • 座席の制限を解除しました。

来館時の注意点

  • マスクの着用については利用者の判断にゆだねることとしますが、高齢者や基礎疾患などのある方はマスクの着用を推奨します。
  • こまめな手洗い、手指の消毒を推奨します。
  • 37.5度を超える発熱や咳など、風邪のような症状の方は入館を控えてください。

1.お知らせ

図書消毒機を設置しました

リヴァー図書消毒機

図書館の資料を安心して読んでいただくため、貸出カウンター近くに「図書消毒機」を設置しました。

図書消毒機は、本を開いた状態で紫外線を照射し、全体を除菌します。また、送風機能によりページの間にはさまったごみを除去し、消臭抗菌剤を循環させてにおいを取り除きます。

貸し出しの際に消毒を希望する場合は、どなたでも利用できますので貸出カウンターへお声かけください。

各種データベースが使えます

データベース閲覧席
データベース閲覧席アップ

1階市民サロン隣に設置している専用端末を使って、法律、農業関係のデータベースを無料で利用できます。

(注意)個人貸出券がなくても利用は可能ですが、利用申込書の記入が必要です。

使用できるデータベース

  • D1-law(第一法規)
  • 現行法規
  • 判例体系
  • 法律判例文献情報
  • ルーラル電子図書館

カートを利用ください

カートを使って本を運ぶ「おかめ館長」

重い本の持ち運びに便利なカートを用意しました。どうぞ利用ください。

耳の不自由な方は申し出ください

耳マークの画像と掲示されている様子の写真

筆談用のホワイトボードを用意しています。

耳の不自由な方は、気軽に申し出ください。

充電スポットを開設

知っ得コーナー、充電スポットを開設の様子の写真

1階の知っ得コーナーに充電スポットを開設しました。

急なバッテリー切れやモバイルバッテリーを忘れてしまったときなどに利用ください。

二宮尊徳と御仕法コーナー

二宮尊徳と御仕法コーナー

中央通路に面した書棚に、二宮尊徳と御仕法に関する本を集めて、二宮尊徳と御仕法コーナーを設置しました。

目印は「回村之像」のパネルです。

主に児童向けの本が中心ですが、大人の方の入門編としても活用ください。

今月の新刊はここで確認できます

本の配置の変更

「今月の新刊」は、2階フロア中央の閲覧席そばにあります。

目印は、オレンジとグリーンのブックカートです。

見てすぐ分かるようになっています。

(注意)絵本の新刊は、今までどおり子どもの部屋にあります。

再利用のベンチ

設置したベンチ

このベンチは、図書館オープンの昭和57年から蔵書管理がシステム化される平成16年まで蔵書管理用として使用していた棚を、再利用したものです。

長い間蔵書管理してきた棚は、新たな役割を得て、再び働きはじめました。

ぜひ、利用ください。

「こどもの部屋」を活用ください

子どもの部屋の写真

図書館には、約10,000冊の絵本を集めた「こどもの部屋」があります。
ゆったりすごせるソファや、ちょっとひと休みにぴったりのベンチチェアも増えました。
壁一面の大きな窓からの眺めも抜群です。

毎月第1土曜日と第3月曜日には、ボランティアによる読み聞かせ会も行われます。

みなさん、ぜひお越しください。

読書手帳

読書手帳の写真

小学生以下のみなさんにもっと本を好きになってもらうために「読書手帳」を作りました。

1冊の手帳には、50冊の本を記録できます。
感想を書くところもあるので、読んだ本を友だちにオススメするのにも便利です。

本を50冊読んで手帳がいっぱいになったら、かわいいご褒美シールがもらえます♪

手帳は、貸出カウンターで配布しています。
希望する方は気軽に声をかけてください。

東日本大震災コーナー

東日本大震災コーナー

平成23年3月11日の震災は、私たちに大きな被害をもたらしました。
復興と同時に、後世にもこの事実を伝え、教訓となるよう、関連図書などの収集に努めています。
ぜひ、利用ください。
(別置展示3.11災害関連を移行しました)

場所は南側通路です。

2.企画展示

企画展示のお知らせです。

企画展示があるときは、こちらから。

3.新着図書

新着図書は、下記リンク先を参照ください。

4.今月のプチ・ミュゼ

令和5年9月

今月のプチ・ミュゼは、相馬総合高校の皆さんの作品を展示しています。

相馬総合1
相馬総合2
相馬総合3

5.イベント情報

ぬいぐるみおとまり会や古本市など、イベント情報を掲載。

また、過去のイベントの様子もダイジェストとして見ることができます。

6.読書週間イベント

ブックラリーをアピールするオカメ館長のイラスト

読書週間・こどもの読書週間のイベントの情報は、下記のリンクより参照ください。

7.ブックスタート

1歳の誕生月に本が好きになるブックスタートセットをプレゼントします。

詳細は、下記のリンクより参照ください。

アンケート結果を公表します。図書館からの回答もありますので、下記リンクより参照ください。

ブックスタートセットの受け取りが出来なかった方

ちびおかめ本

何らかの事情により1歳の誕生月にブックスタートセットを受け取れなかった方は、図書館貸出カウンターに申し出ください。

対象

令和3年6月1日以降に生まれた方で、1歳の誕生月にブックスタートセットを受け取っていない方

受け取りに必要なもの

母子手帳とお子さんの住所が確認できる保険証など

8.職場体験・施設見学

図書館では、職場体験や施設見学を受け入れています。

職場体験などの様子は、下記のリンクより参照ください。

9.市図書館協議会

市図書館協議会は、図書館の運営などに助言を行います。

当協議会の動きは、下記のリンクより参照ください。

この記事に関するお問い合わせ先

図書館

〒976-0042
福島県相馬市中村字塚ノ町65-16(振興公社駅ビル内)
電話番号:0244-37-2630、0244-37-2631

あなたの評価でページをより良くします!
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか

更新日:2023年09月05日