中心市街地公共建築物デザインコード
平成27年12月1日、「中心市街地公共建築デザインコード」を市の要領として策定しました。
相馬市の約400年にわたる歴史・文化を踏まえ、旧相馬中村藩の城下町としての歴史的まちなみ形成を図るべく、このデザインコード(注釈1)が策定されました。
今後、このデザインコードを基に、中心市街地の公共建築物が建築されていくいことになります。
中心市街地公共建築デザインコード (PDFファイル: 2.9MB)

(和風デザインされた公共建築物)
対象
中心市街地に建築する市の公共建築物
- 建築物の用途・機能を踏まえ、可能な限り適用
- 対象区域外でも本コードに沿うよう配慮
(注意)国、県、民間大規模建築等については、関係機関に協力いただけるよう市から働きかけていきます。
策定にあたって
デザインコード策定にあたって、市民の声を広く取り入れるため、市民会議(注釈2)を立ち上げ、全3回の会議を開催しました。
市民会議から提言が出され、この提言にも配慮しながら策定しております。

(市への提言と市民会議)
市民会議からの提言(抜粋)
- 建築物の形態と意匠について定めること。
- 公共建築物の用途・機能及び周辺の調和も考慮すること。
- 国や県の建築物に対しても協力を要請すること。
- 大規模民間建築物にも協力を要請すること。
- 将来の街並みに資するものとすること。
- 適用エリアは今後の整備も考慮して定めること。
付帯意見
- 文化財の保存・活用
- 景観に配慮した周辺環境整備やPR
- 民間建築物への働きかけ
- まちづくりの議論を行う場の設置
(注釈1) デザインコード
屋根の形状や外壁の色等の建築の際の視覚的な約束事。建築設計に関する基本的な要素を定めている。
(注釈2) 中心市街地公共建築デザインコード検討市民会議
今後整備されていく中心市街地の公共建築物について、旧中村藩の城下町としての風情ある街並みとなるよう、屋根の形状や外壁の色等の視覚的な約束事であるデザインコード策定の検討をするもの。
これからの相馬市の将来を担う若者や女性を中心に市内各種団体から推薦等を受けた49名で構成される会議。
お問い合わせ先
- 建築課(電話0244-37-2178)
- 都市整備課(電話0244-37-2159)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
建築課 建築係
〒976-8601
福島県相馬市中村字北町63-3 市役所庁舎2階
電話番号:0244-37-2178
- あなたの評価でページをより良くします!
-
更新日:2019年04月17日