【2024年6月28日】不審者の侵入に備えて 中村二中防犯訓練

不審者役を取り押さえる教職員

中村第二中学校の防犯訓練は6月28日、同校で行われ、全校生徒167人を対象に行われました。

訓練は、不審者が昇降口から侵入した場合を想定し、市内小・中学校防災担当教諭の研修と併せた公開形式で実施。

不審者役の警察官が昇降口から校舎に侵入し、発見した教職員が不審者の対応をしている間に、生徒は教職員の指示に従い避難場所へ移動するなど、安全を確保しました。

相馬警察署員による講話

訓練の事後指導で、相馬警察署の署員による講話が行われ、犯罪に巻き込まれないために、防犯標語「いかのおすし」を実践することの重要性などが説明され、生徒らは犯罪から身を守るための備えを学んでいました。

また、各校の防災担当教諭らは、本日の訓練の成果や課題を話し合い、自校の防災教育に生かすこととしていました。

この記事に関するお問い合わせ先
学校教育課 学校教育係

〒976-8601
福島県相馬市中村字北町63-3 市役所庁舎1階
電話番号:0244-37-2185
あなたの評価でページをより良くします!
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか

更新日:2024年07月03日