内水浸水想定区域図

内水浸水想定区域について

内水浸水想定区域とは、水防法に基づく想定最大規模降雨に対する内水による浸水が想定される区域、地域の既往最大降雨やほかの地域での大規模な降雨など一定の被害が想定される降雨に対する内水による浸水が想定される区域および計画降雨などに対する内水による浸水が想定される区域を表します。

内水浸水メカニズム

街などに降った雨は、下水道などを通って川に排水されます。大雨が降ると川の水位が上がり、排水されにくくなり、下水道などがあふれてしまいます。

(出典:水害ハザードマップ作成の手引き)

内水浸水メカニズムの図

内水浸水の発生シナリオ

内水浸水は、以下のようなシナリオで発生します。

(出典:内水浸水想定区域図作成マニュアル)

シナリオ1

下水道の雨水排水能力を上回る降雨による浸水の図

下水道の雨水排水能力を上回る降雨による浸水

シナリオ2

下水道の雨水排水能力以下の降雨であるが、河川へ放流できないことによる浸水の図

下水道の雨水排水能力以下の降雨であるが、河川へ放流できないことによる浸水

シナリオ3

下水道の雨水排水能力を上回る降雨による浸水と、河川へ放流できないことによる浸水の図

下水道の雨水排水能力を上回る降雨による浸水と、河川へ放流できないことによる浸水

洪水氾濫メカニズム

大雨によって川の水が増え、水かさが上がり始めます。堤防いっぱいまで水が増えると、堤防に水の圧力がかかり始めます。水が増え、水の力に堤防が耐えられなくなり、堤防の一部が崩れ始めます。崩れた場所は一気に拡がり、勢いよく水が流れ出し、家などに襲いかかります。

(出典:水害ハザードマップ作成の手引き)

洪水氾濫のメカニズムの図

洪水氾濫の発生シナリオ

洪水氾濫は、以下のようなシナリオで発生します。

(出典:内水浸水想定区域図作成マニュアル)

シナリオ1

下水道の雨水排水能力以下の降雨であるが、堤防の決壊や河川からあふれた水による浸水の図

下水道の雨水排水能力以下の降雨であるが、堤防の決壊や河川からあふれた水による浸水

シナリオ2

下水道の雨水排水能力を上回る降雨による浸水と、堤防の決壊や河川からあふれた水による浸水の図

下水道の雨水排水能力を上回る降雨による浸水と、堤防の決壊や河川からあふれた水による浸水

浸水想定の策定条件について

浸水想定は、想定し得る最大規模の降雨が発生する確率が1000分の1の降雨(1時間降雨量120ミリ)に伴う雨水出水により内水氾濫が発生した場合に想定される浸水の状況をシミュレーションで想定したものです。

北町排水区、川原町排水区の区域

相馬市中村、塚ノ町、北飯渕、沖ノ内、西山の一部の区域では、二級河川の宇多川と小泉川に挟まれた区域であり、市街地で比較的平坦な地形であることから、雨水が溜まりやすい状況にあります。
これらの地域では、下水道の施設(雨水排水施設)の整備が一定程度完了していることを勘案して雨水の流出解析を行っています。

それ以外の公共下水道で雨水を処理する区域

北町排水区や川原町排水区以外の区域では、地形の高低差などの情報から浸水が想定される範囲やその深さを求めたものです。
時間経過に伴う下水道等の排水施設への流入や溢水を考慮した詳細なシミュレーション結果とは、想定される水深・浸水継続時間が異なる場合があります。

利用上の注意点

このシミュレーションの実施に当たっては、シミュレーションの前提となる降雨を超える規模の降雨、津波、高潮、洪水(河川の破堤または越水)による氾濫などを考慮していませんので、この浸水想定区域に指定されていない区域においても浸水が発生する場合や、想定される水深・浸水継続時間が実際と異なる場合があります。

内水浸水想定区域図のデータについて

基本事項など

  1. 作成主体=相馬市
  2. 前提となる降雨=想定最大降雨(ピーク時:1時間に120ミリの降雨)
この記事に関するお問い合わせ先

下水道課 建設維持係

〒976-8601
福島県相馬市中村字北町63-3 市役所庁舎2階
電話番号:0244-37-2166

あなたの評価でページをより良くします!
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか

更新日:2024年04月01日