市消防団協力事業所認定制度
市消防団活動に積極的に協力している事業所などを、協力事業所として認定し、市消防団協力事業所認定証を交付します。
当制度は、地域における事業所などの社会貢献を広く広報するとともに、地域住民、他の事業所などからの理解を一層深め、消防団員の入団促進を図ることで、地域防災力の拡充を図るために創設されたものです。
市消防団協力認定事業所
No | 事業所名 | 所在地 | 有効期間 |
---|---|---|---|
1 | 旭電設工業株式会社 | 相馬市塚ノ町二丁目5番地の1 | 令和7年2月18日~令和9年2月17日 |
2 | 株式会社MYS | 相馬市中村字泉町8番地の15 | 令和7年3月28日~令和9年3月27日 |
3 | 高山電業株式会社 | 相馬市椎木字北原371番地の1 | 令和5年6月18日~令和7年6月17日 |
4 | 株式会社小野中村 | 相馬市小泉字高池88番地の1 | 令和6年5月21日~令和8年5月20日 |
認定の条件
認定には、次のうちいずれかを満たしていることが条件となります。
1.市消防団に在籍している従業員の人数または割合が、次表に掲げる基準以上であること
事業所などの規模 | 相馬市消防団に在籍している人数または割合 |
---|---|
従業員数 20人未満 | 従業員数の10パーセントまたは2人以上 |
従業員数 20人以上100人未満 | 従業員数の10パーセントまたは5人以上 |
従業員数 100人以上300人未満 | 従業員数の5パーセントまたは10人以上 |
従業員数 300人以上 | 従業員数の5パーセント以上 |
2.従業員の消防団活動について、次に掲げる事項を満たしている事業所など
- 勤務時間中の出動、訓練参加などについて配慮をしていること
- 消防団活動を、地域貢献活動として評価し、消防団に在籍する従業員について、昇進、賃金、労働時間、そのほかの処遇の扱いが不利にならないよう配慮していること
3.災害、訓練時などに事業所などが所有している重機、防災資機材、施設などを消防団に提供するなどの協力をしている事業所など
認定期間
2年
申請方法
市消防団協力事業所認定申請書(様式第1号)に認定基準を満たしていることを示す書類を添えて申請ください。
申請書は下記からダウンロードできます。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
地域防災対策室 消防防災係
〒976-8601
福島県相馬市中村字北町63-3 市役所庁舎3階
電話番号:0244-37-2121
- あなたの評価でページをより良くします!
-
更新日:2025年03月28日