マイナンバーカードに関するお知らせ

マイナンバーカードに関する疑問「教えて。マイナンバーカード」や便利な使い方「こんなに便利。マイナンバーカード」などでお知らせします。

なお、広報紙でも本内容からピックアップして掲載します。

教えて。マイナンバーカード

市民の皆さんから寄せられている疑問点を説明します。

住所移動(転出、転入、転居)に関すること

転出や転入、転居の際は、マイナンバーカードの手続きが必要です。市外と市内では、必要な手続きが異なります。

市外の住所異動

市役所1階市民課で次の手続きが必要です。手続きを行わない場合、マイナンバーカードが失効しますので注意ください。

  • 住所異動(転出・転入)で、転入日から14日以内かつ転出予定日から30日以内に転入届を提出ください。
  • 転入届を提出後90日以内に、マイナンバーカード継続利用の手続きください。

(注意)失効した場合=市役所1階市民課で新規発行申請書を提出ください。
(注意)再発行手続きには、本人確認と手数料1,000円が必要です。

市内の住所異動

市役所1階市民課でマイナンバーカードの更新手続き(券面の書き換えと電子証明書の再発行)が必要です。

手続きを行わない場合、暗証番号が失効し、マイナンバーカードを使用した行政手続きができなくなります。

暗証番号(電子証明書)の有効期限に関すること

マイナンバーカードの暗証番号は、発行から5回目の誕生日が有効期限です。

カード表面の電子証明書有効期限欄を参照ください。
有効期限の3カ月前に電子証明書の有効期限通知書を登録の住所に送付するので、 有効期限内に市役所1階市民課で手続きください。
暗証番号が失効すると、マイナンバーカードを使用した行政手続きができなくなりますので注意ください。
(注意)マイナンバーカードの有効期限と暗証番号の有効期限は異なる場合があります。

(補足)マイナンバーカードの有効期限は以下のとおり。

  • 18歳以上=発行から10回目の誕生日
  • 18歳未満=発行から5回目の誕生日

暗証番号(電子証明書)の有効期限が切れた場合

市役所1階市民課で再設定申請書を提出ください。
再設定の申請には、マイナンバーカードが必要です。

暗証番号の誤入力に関すること

暗証番号の控えを見て、正しく暗証番号が入力されているか確認ください。

もし暗証番号の控えを紛失するなど暗証番号が正しいか不安な方は市役所1階市民課で再設定申請書を提出し、暗証番号を再設定ください。
(注意)マイナンバーカードが必要です。

再設定の場合は、原則本人が窓口に来庁し、再設定申請することとなりますが、代理申請する場合は、事前に市民課(電話番号:0244-37-2138)に問い合わせください。

マイナンバーカードの紛失に関すること

外出先でマイナンバーカードを紛失した場合、次の手順で対応ください。

  1. コールセンターに連絡し、マイナンバーカードの利用一時停止をします。(電話番号:0120-95-0178)
  2. 警察署に遺失届を提出します。(盗難や自宅以外で紛失した場合のみ。)

廃止したい場合

市役所1階市民課で廃止届を提出します。
(注意)本人確認書類が必要です。

見つかった場合

市役所1階市民課で一時停止解除を行います。
(注意)本人確認書類が必要です。

再発行したい場合

市役所1階市民課で再交付申請書を提出します。再交付には手数料1,000円が必要です。
(注意)本人確認書類が必要です。

公金受取口座との紐づけ登録に関すること

マイナンバーカードと公金受取口座の紐づけ登録に関して、市民の皆さんの不安な声に答えます。

公金受取口座登録とは、今後、給付金などを受け取るための預貯金口座(公金受取口座)を、1人につき1口座を事前にデジタル庁に登録することです。

登録するメリットは、年金や児童手当など、今後の給付金などの申請をする際に、口座情報の記入や通帳の写しなどを提出する必要がなくなります。申請の度に必要になる書類確認の手間が省けます。

登録可能な口座はとは、金融機関にある本人名義の預貯金口座を登録することができます。登録可能な金融機関は以下のとおりです。

(補足)詳細はデジタル庁ホームページに掲載されています。

  • みずほ銀行
  • 三菱UFJ銀行
  • 三井住友銀行
  • りそな銀行
  • PayPay銀行
  • セブン銀行
  • 楽天銀行
  • auじぶん銀行
  • イオン銀行
  • ローソン銀K脳
  • 東北銀行
  • 七十七銀行
  • 東邦銀行
  • 三菱UFJ信託銀行
  • みずほ信託銀行
  • 三井住友信託銀行
  • SMBC信託銀行
  • 野村信託銀行
  • オリックス銀行
  • 福島銀行
  • 大東銀行
  • ゆうちょ銀行

Q.口座を登録したら、預貯金残高が把握されてしまうのか。

A.デジタル庁(国)に登録されるのは、「金融機関名」や「口座番号」などの情報です。預金残高は登録されません。また、不正なアクセスが行われないように第三者機関の「個人情報保護委員会」が監視・監督しています。

Q.口座を登録したら、税金が勝手に引き落とされるのか。

A.公金受取口座は給付金などの支給のために利用されるため、登録した口座から税金などが勝手に引き落とされることはありません。

Q.マイナンバーカードの紛失や盗難などで悪用される恐れはないのか。

A.マイナンバーカードに公金受取口座の情報が記録されることはありません。もしもカードを紛失・盗難した時は、フリーダイヤル(電話番号:0120-95-0178)に連絡し、カードの一時利用停止をお願います。

Q.マイナンバーカードを悪用した場合に罰則はあるのか。

A.マイナンバーを扱うことができる人が、自分または誰かの不正な利益のためにマイナンバーを提供した場合は、3年以下の懲役、もしくは150万円以下の罰金、またはその両方が科されます。

健康保険証との紐づけ登録に関すること

令和6年(2024年)秋以降は、健康保険証とマイナンバーカードが一体化されます。

一体化のメリットは以下のとおりです。

データに基づく最適な医療が受けられます。

過去に処方された薬や特定検診などの情報が医師・薬剤師に共有され、同データに基づく最適な医療が受けられます。

転職や転居などによる健康保険証の切り替えや更新が不要になります。

今後、転職や転居などで必要だった健康保険証の切り替えや更新が不要になります。
(注意)新しい保険者への加入手続きは必要です。

手続きなしで高額療養費の限度額を超える支払いが免除されます。

従来は限度額認定証などの発行や、一度高額に支払った医療費を高額療養費として還付する手続きが必要でしたが、一時的な限度額を超える支払いが不要となり、還付の手続きも不要となります。

こんなに便利。マイナンバーカード

市民の皆さんにとって、マイナンバーカードを使って行政サービスが便利になる点を説明します。

各種証明書がコンビニで取得できます

利用できるコンビニ

利用可能日時=毎日6時30分~23時

・セブンイレブン
・ローソン(ローソンストア100を除く。)
・ファミリーマート
・ミニストップ

利用可能日時=営業日9時~16時

・相馬郵便局

取得できる証明書

・住民票の写し
・印鑑登録証明書
(注意)事前に印鑑登録を行っている方のみ。
・戸籍証明書(戸籍謄本・戸籍抄本)
(注意)本籍地が相馬市に無い方は、本籍地のある市区町村に問い合わせください。
・税証明書(所得証明書、所得・課税証明書)
(注意)相馬市に住所があり、必要とする証明書年度に税の申告などをした方のみ。
・新型コロナウイルス感染症予防接種証明書

操作方法

  1. マルチコピー機のタッチパネルで操作します。
  2. マルチコピー機のメインメニューから「行政サービス」をタッチし、「証明書交付サービス」を選択する
  3. マイナンバーカードをセットします。
  4. 暗証番号(利用者証明用4桁の数字)を入力する。
  5. 希望する証明書の種別、記載事項、部数を選択する。
  6. 手数料を入れる。
  7. 証明書がプリントされます。

(補足)手数料は市役所窓口の交付手数料と同額です。

(補足)マルチコピー機の操作方法を説明した動画をYouTube相馬市チャンネルで公開しています。

健康保険証として利用できます

健康保険証として利用するためには、マイナポータル(インターネット上にある専用ウェブサイト)などから事前に利用申し込みが必要です。
認証システムを導入している医療機関・薬局で利用できます。
自宅のパソコンやスマートフォンからアクセスできます。
(注意)パソコンから利用する場合、別にカードリーダーが必要です。

(注意)顔認証または4桁の数字(利用者証明用電子証明)の入力が必要です。

そのほか利用できるサービス

  • 最新の健康保険証情報の確認
  • 診療・薬剤・医療費・健診情報の確認
  • 健康保険証利用の申し込み状況を確認

さまざまな行政手続きで利用できます

次の手続きがマイナポータル(インターネット上にある専用ウェブサイト)から利用できます。
自宅のパソコンやスマートフォンからアクセスできます。
(注意)パソコンから利用する場合、別にカードリーダーが必要です。

  • 転出届の手続き
  • 確定申告の手続き
  • 年金に関する手続き
  • パスポートの手続き

オンラインで利用できる相馬市独自の手続き 

子育て関係
児童手当関係
  • 受給資格・児童手当額についての認定請求
  • 児童手当などの氏名変更・住所変更の届出
  • 受給事由消滅の届出
  • 未支払いの児童手当の請求
  • 児童手当に係る寄附の申出
  • 現況届
母子保健関係

妊娠の届出

保育施設関係
  • 支給認定の申請
  • 利用申込
  • 現況届
児童扶養手当関係

現況届の事前送信

介護関係
要介護・要支援関係
  • 認定・更新
  • 状態区分変更認定
  • 住所移転後の認定申請
介護被保険者証関係
  • 再交付申請
  • 負担割合証の再交付申請
  • 負担限度額認定申請
居宅(介護予防)関係
  • 計画作成(変更)依頼の届出
  • 福祉用具購入費の支給申請
  • 住宅改修費の支給申請
そのほか介護関係

高額介護(予防)サービス費の支給申請

チラシはこちら

この記事に関するお問い合わせ先
市民課 市民係

〒976-8601
福島県相馬市中村字北町63-3 市役所庁舎1階
電話番号:0244-37-2138
あなたの評価でページをより良くします!
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか

更新日:2023年08月30日