令和6年 3.医療・福祉
3.医療・福祉
医療、福祉、介護など
No.2 | 59歳 女性(市外)令和6年12月18日受け付け |
---|---|
内容 | 市内に要介護5の母が住んでおり、外出の際は総合福祉センター(はまなす館)の介護カーを借りているが、2台とも不具合が起きているので新規に購入して欲しい。 |
回答 | 車いすのままで同乗できる車両の管理や貸し出しについては、市社会福祉協議会が行っているところです。市社会福祉協議会は「車両更新のため、宝くじ協会の社会貢献広報事業などに応募していますが、当面の間は、現在使用している2台の車両を整備しながら安心してご利用いただけるよう努めていきたい。」とのことでした。市も、社会福祉協議会に適切な整備を行いながら、貸し出しの際には、利用者に車両状況を丁寧に説明し、安心してお使いいただけるよう申し伝えたところです。(30) |
No.2 | 88歳 女性(新沼)令和6年4月9日受け付け |
---|---|
内容 | おでかけミニバスに係る以下のことに返答をお願いしたい。
|
回答 | おでかけミニバスの停留所は、運行路線上であればどこでも乗車できるよう改善しているため、停留所の標識は設けていません。帰りのバスを待つ間の休憩所については、駅前の振興ビル1階図書館市民サロンや馬陵タクシー営業所のエアコンの効いた帰りのバス車内で待つことが可能です。おでかけミニバスは限られた車両で運行しているため、利便性の面で制約がありますが、路線バスやタクシーの併用など、生活スタイルに合わせて利用ください。(18) |
No.1 | 81歳 男性(蒲庭)令和6年4月3日受け付け |
---|---|
内容 | 公立病院の支払い時にクレジットカードを使用できるようにしてほしい。 |
回答 | キャッシュレス化は今の時代において一つの大きな流れになっております。公立相馬総合病院ではキャッシュレス化により患者の医療費負担にミスが生じないようにする必要があること、既存システムの改修や業務の見直しなども必要なことから、慎重ながらもしっかり対応していくという考えのもと、導入を検討しているところです。(2) |
- この記事に関するお問い合わせ先
-
情報政策課 広報広聴係
〒976-8601
福島県相馬市中村字北町63-3 市役所庁舎3階
電話番号:0244-37-2117
- あなたの評価でページをより良くします!
-
更新日:2025年03月03日