令和2年 4.防犯・防災

4.防犯・防災

防犯・防災、交通安全など

ご意見とその回答No.8
No.8 年齢不明 男性(新沼) 令和2年7月21日受け付け
内容 避難所運営にあたり、新型コロナウイルス感染症の感染防止策の取り組みを伺いたい。
回答 基本的なコロナ対策として手洗いの励行やマスクを着用等のいわゆる三密を避けることを徹底することが一番重要であると考えています。
避難所においては、体温の測定が義務付けられていますが、そこで有熱と判断された方は、抗原検査などの適切な検査を実施する体制を考えていかなくてはなりません。
また、一回の検査でマイナスであっても、偽陰性ということも考えられますので、そのことによって安心することなく、十分な経過観察をしたうえで、対策を適切に行っていきたいと考えています。(45)
ご意見とその回答No.7
No.7 24歳 男性(百槻) 令和2年6月22日受け付け
内容 災害時に情報弱者が情報を得られるように防災無線の個別受信機の導入を検討してほしい。
回答 御提案いただいた防災行政無線の戸別受信機は、全戸配置に多額の費用を要すること、またメンテナンスによっては情報が正確に伝わらないことなどの理由により、全戸導入を見合わせています。
なお、災害時における情報伝達は、防災行政無線の放送ではなくサイレンなどにより危険をお知らせするするほか、防災行政無線の放送内容を聞きなおすことができる専用電話(電話番号 0180-992-992)を設置していますので、活用ください。
さらに、一人暮らし高齢者などで支援が必要な方は、天気予報などに基づいて事前に福祉避難所に搬送するなどの体制をとっております。(40)
ご意見とその回答No.6
No.6 65歳 男性(中村) 令和2年4月8日受け付け
内容 宇多川の水害対策を今後どのように行っていくか。
回答 宇多川および小泉川の管理者である県は、堤防の強化、河道の拡幅と掘削などを実施を決定し、概ね五年程度の事業期間を見込んでいます。(20)
ご意見とその回答No.5
No.5 76歳 女性(中野) 令和2年4月8日受け付け
内容 車の避難場所を何カ所か作ってほしい。
回答 水害の際の車の避難場所は担当部署で地域の方の意見を拝聴しながら対応していきます。(40)
ご意見とその回答No.4
No.4 76歳 女性(中野) 令和2年4月8日受け付け
内容 河川による浸被害対策のため、小さな川を含めて何らかの対策をしていただけないか。(川の掃除を定期的に行うような企画を作ってほしい)
回答 宇多川、小泉川および地蔵川の改修などは、県と協議のうえ新たな改修に取りかかることにしています。
市が管理する小河川は、ご指摘の点も含めて地域住民の方の意見を拝聴しながら改善に取り組んでいきます。(19)
ご意見とその回答No.3
No.3 69歳 男性(塚部) 令和2年4月8日受け付け
内容 令和元年台風で被害を受け、作付け不能となっている農地に対して補助金を支給してほしい。
回答 ご指摘いただいた事案に関して現在、国、県および市が対応できる補助などの支援制度はない状況です。
そのため市は、補助などの支援策を国、県および他市町村の動向を踏まえて検討していきます。(17)
ご意見とその回答No.2
No.2 77歳 女性(粟津) 令和2年4月6日受け付け
内容 ハザードマップが住民目線で作成されていなくて残念だ。もっと住民の声を聞いて住民目線のマップにならなければもったいない。
回答 配布したハザードマップは、国が示している基準に基づき、市民の命にかかわる危険情報や避難所の位置などの必要な情報が見やすく、一目でわかることを最優先とし、かつ地図上の表記が煩雑とならないよう詳細な地名や施設名の掲載を控えたものとしました。
いただいた意見をもとに掲載すべき必要な情報の精査を行い、さらにより良いものとしていきます。(11)
ご意見とその回答No.1
No.1 77歳 女性(山上) 令和2年4月6日受け付け
内容 山上字金谷原地区で防災行政無線が聞こえないので、スピーカーを付けてほしい。
回答 防災行政無線は市内数カ所において放送が聞こえない場合があるため、携帯電話などによる防災メールの登録をお願いします。
登録方法は、下記チラシを参照、または地域防災対策室(電話番号 0244-37-2121)に問い合わせください。(9)

防災メール登録方法のチラシ(PDFファイル:280.4KB)

この記事に関するお問い合わせ先
情報政策課 広報広聴係

〒976-8601
福島県相馬市中村字北町63-3 市役所庁舎3階
電話番号:0244-37-2117
あなたの評価でページをより良くします!
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか

更新日:2020年11月26日