【2024年9月25日】独創的なアイデアをたたえる 市発明展表彰式

第57回市発明展の表彰式は9月25日、市役所で行われ、入賞者が出席しました。
今回の発明展には、79点の応募があり、日常生活で有益か、努力の跡が見えるかなどが審査され、市長賞など17点が選ばれました。表彰式では入賞者一人一人に賞状と記念品が手渡され、入賞した子どもたちをたたえました。
受賞した作品17点は、10月26日から10月27日まで郡山市で開かれる第70回福島県発明展に出品されます。
入賞者は以下のとおり
相馬市長賞
- 森稀子(桜丘小2年)しゅう中バイザー
- 新妻理歩(八幡小5年)ハンズフリードライヤースタンド
- 菊池充(桜丘小5年)ギプスでも持てるもん
福島県発明協会会長賞
本郷琉奈(中二小6年)素手で洗える神!手袋スポンジ
相馬市教育委員会教育長賞
- 佐藤大心(桜丘小4年)スケール付きはさみ
- 菅野瑛心(桜丘小4年)臭わなハンガー
- 羽根田凱叶(桜丘小5年)はなれていても助ける棒
相馬商工会議所会頭賞
- 國分桜志(桜丘小5年)消しかすキャッチ
- 森渉人(桜丘小5年)「あっ忘れた!」がなくなるサイフ手帳
- 田中李征(桜丘小5年)レスキューボール
福島民報社賞
- 奥山礼彩(桜丘小6年)暑さ対策スーパーマント
- 柳澤優里(八幡小2年)さわやかうちわ
- 安部幸真(桜丘小4年)最後まで絞りグリッパー
福島民友新聞社賞
- 穴久保海斗(桜丘小6年)レゴと鍵収納のコラボ
- 村岡葵斗(磯部小3年)どこでもフック
- 管野基陸(八幡小4年)カエルいけ!いけ!
河北新報社賞
高玉紗季(中二中1年)自由な長さに切れるメモ紙
学校賞
- 桜丘小学校
- 八幡小学校
- この記事に関するお問い合わせ先
-
商工観光課 商工労政係
〒976-8601
福島県相馬市中村字北町63-3 市役所庁舎2階
電話番号:0244-37-2154
- あなたの評価でページをより良くします!
-
更新日:2024年10月01日