【2024年4月23日】子どもの自己マネジメント力向上に向けて 学力向上対策協議会

令和6年度第1回相馬市学力向上対策協議会は4月23日、市役所で開催され、市立小・中学校長会、市立小・中学校教頭会および市立学校PTA連絡協議会などの代表ら10人が参加しました。
同協議会は、小・中学生が、学習に必要な自己マネジメント力を身に付ける方策を協議することを目的として、令和5年度に設置。
当日は、福地憲司教育長が「昨年度作成した『相馬市小・中学生家庭学習の手引き』がさらに有効活用されるよう検討していただきたい」とあいさつした後、学校教育課職員から令和5年度の取り組みおよび令和6年度の計画が説明され、出席者らによる協議が行われました。
出席者からは「家庭学習の阻害要因の一つである、スマートフォンやSNSは、子どもらが自ら使用に関するルールづくりをしないと実効性がないので、必要な手立てを考える必要がある」「『家庭学習の手引き』を見ても、学習方法がわからない児童生徒へのアプローチの検討が必要である」などの意見が出されました。
(補足)令和6年度は、同協議会のメンバーが中学校を訪問して、中学生から意見を聞き、『相馬市小・中学生家庭学習の手引き』を児童生徒らが有効に活用するための方策の検討などを行う予定です。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
学校教育課 学校教育係
〒976-8601
福島県相馬市中村字北町63-3 市役所庁舎1階
電話番号:0244-37-2185
- あなたの評価でページをより良くします!
-
更新日:2024年05月01日