指定管理者制度
指定管理者制度とは
「公の施設(注釈)」の管理は、これまで市が直接行うか、または市が出資した法人など公的団体に限定された管理委託制度により行ってきました。
地方自治法の一部改正により管理委託制度が廃止され、新たに指定管理者を定めて管理を委任することができる指定管理者制度が導入されました。この制度は、多様化する住民ニーズに、より効率的かつ効果的に対応するため、公的団体だけでなく、株式会社やNPO法人、さらには法人格を持たない民間団体が「公の施設」の管理を行うことができるようにしたものです。
市は、それぞれの「公の施設」について、この制度を導入した場合の市民サービスへの影響や管理経費の増減などについて十分な検討を行い、指定管理者制度を導入しています。
(注釈)市が設置した文化施設やスポーツ施設・社会福祉施設など
指定管理者を指定する施設
坪ヶ迫団地集会所
指定管理者 | 指定期間 | 募集方法 | 議会の議決 |
---|---|---|---|
中村中部地区 第6行政区 | 令和3年4月1日~令和8年3月31日 | 従来の団体を選定 | 令和3年3月定例会 |
石上多目的集会所
指定管理者 | 指定期間 | 募集方法 | 議会の議決 |
---|---|---|---|
そうま市石上字会 | 令和3年4月1日~令和8年3月31日 | 従来の団体を選定 | 令和3年3月定例会 |
椎木多目的集会所
指定管理者 | 指定期間 | 募集方法 | 議会の議決 |
---|---|---|---|
相馬市椎木自治会 | 令和3年4月1日~令和8年3月31日 | 従来の団体を選定 | 令和3年3月定例会 |
川沼集会所
指定管理者 | 指定期間 | 募集方法 | 議会の議決 |
---|---|---|---|
川沼集会所維持管理運営委員会 | 令和3年4月1日~令和8年3月31日 | 従来の団体を選定 | 令和3年3月定例会 |
副霊山生活改善センター
指定管理者 | 指定期間 | 募集方法 | 議会の議決 |
---|---|---|---|
副霊山生活改善センター運営委員会 | 令和3年4月1日~令和8年3月31日 | 従来の団体を選定 | 令和3年3月定例会 |
小泉集会所
指定管理者 | 指定期間 | 募集方法 | 議会の議決 |
---|---|---|---|
相馬市中村西部第9区地区会 | 令和3年4月1日~令和8年3月31日 | 従来の団体を選定 | 令和3年3月定例会 |
中野清水転作推進技術研修施設
指定管理者 | 指定期間 | 募集方法 | 議会の議決 |
---|---|---|---|
清水地区集会場並びに外灯維持管理運営委員会 | 令和3年4月1日~令和8年3月31日 | 従来の団体を選定 | 令和3年3月定例会 |
新沼コミュニティセンター
指定管理者 | 指定期間 | 募集方法 | 議会の議決 |
---|---|---|---|
中村中部地区 第1行政区 | 令和3年4月1日~令和8年3月31日 | 従来の団体を選定 | 令和3年3月定例会 |
小野多目的集会所
指定管理者 | 指定期間 | 募集方法 | 議会の議決 |
---|---|---|---|
小野行政区 | 令和3年4月1日~令和8年3月31日 | 従来の団体を選定 | 令和3年3月定例会 |
刈敷田集会所
指定管理者 | 指定期間 | 募集方法 | 議会の議決 |
---|---|---|---|
刈敷田集会所管理運営委員会 | 令和3年4月1日~令和8年3月31日 | 従来の団体を選定 | 令和3年3月定例会 |
細田公会堂
指定管理者 | 指定期間 | 募集方法 | 議会の議決 |
---|---|---|---|
相馬市細田地区会 | 令和3年4月1日~令和8年3月31日 | 従来の団体を選定 | 令和3年3月定例会 |
細田東集会所
指定管理者 | 指定期間 | 募集方法 | 議会の議決 |
---|---|---|---|
東部8区細田東団地自治会 | 令和4年4月1日~令和9年3月31日 | 従来の団体を選定 | 令和4年3月定例会 |
刈敷田南集会所
指定管理者 | 指定期間 | 募集方法 | 議会の議決 |
---|---|---|---|
中村中部 第9区自治会 | 令和4年4月1日~令和9年3月31日 | 従来の団体を選定 | 令和4年3月定例会 |
北高野集会所
指定管理者 | 指定期間 | 募集方法 | 議会の議決 |
---|---|---|---|
北高野団地自治会 | 令和4年4月1日~令和9年3月31日 | 従来の団体を選定 | 令和4年3月定例会 |
南ノ入集会所
指定管理者 | 指定期間 | 募集方法 | 議会の議決 |
---|---|---|---|
尾浜南ノ入集合団地自治会 | 令和4年4月1日~令和9年3月31日 | 従来の団体を選定 | 令和4年3月定例会 |
鷲山集会所
指定管理者 | 指定期間 | 募集方法 | 議会の議決 |
---|---|---|---|
磯部大浜・手ノ沢自治会 | 令和4年4月1日~令和9年3月31日 | 従来の団体を選定 | 令和4年3月定例会 |
松川防災集合所
指定管理者 | 指定期間 | 募集方法 | 議会の議決 |
---|---|---|---|
松川港町自治会 | 令和5年4月1日~令和10年3月31日 | 非公募 | 令和5年3月定例会 |
新田防災集合所
指定管理者 | 指定期間 | 募集方法 | 議会の議決 |
---|---|---|---|
飯豊地区 第2行政区 | 令和5年4月1日~令和10年3月31日 | 非公募 | 令和5年3月定例会 |
岩子防災集合所
指定管理者 | 指定期間 | 募集方法 | 議会の議決 |
---|---|---|---|
岩子自治会 | 令和5年4月1日~令和10年3月31日 | 非公募 | 令和5年3月定例会 |
獺庭防災集合所
指定管理者 | 指定期間 | 募集方法 | 議会の議決 |
---|---|---|---|
磯部地区 第1行政区 | 令和5年4月1日~令和10年3月31日 | 非公募 | 令和5年3月定例会 |
中野防災集合所
指定管理者 | 指定期間 | 募集方法 | 議会の議決 |
---|---|---|---|
中野自治会 | 令和5年4月1日~令和10年3月31日 | 非公募 | 令和5年3月定例会 |
立切防災集合所
指定管理者 | 指定期間 | 募集方法 | 議会の議決 |
---|---|---|---|
磯部立切自治会 | 令和5年4月1日~令和10年3月31日 | 非公募 | 令和5年3月定例会 |
日下石防災集合所
指定管理者 | 指定期間 | 募集方法 | 議会の議決 |
---|---|---|---|
相馬市日下石自治会 | 令和5年4月1日~令和10年3月31日 | 非公募 | 令和5年3月定例会 |
台畑防災集合所
指定管理者 | 指定期間 | 募集方法 | 議会の議決 |
---|---|---|---|
磯部上古自治会 | 令和5年4月1日~令和10年3月31日 | 非公募 | 令和5年3月定例会 |
南飯渕防災集合所
指定管理者 | 指定期間 | 募集方法 | 議会の議決 |
---|---|---|---|
飯豊地区 第5行政区 | 令和5年4月1日~令和10年3月31日 | 非公募 | 令和5年3月定例会 |
原釜防災集合所
指定管理者 | 指定期間 | 募集方法 | 議会の議決 |
---|---|---|---|
中村東部地区 第1行政区 | 令和5年4月1日~令和10年3月31日 | 非公募 | 令和5年3月定例会 |
中央児童センター
指定管理者 | 指定期間 | 募集方法 | 議会の議決 |
---|---|---|---|
特定非営利活動法人 ふれあいサポート館アトリエ | 令和5年4月1日~令和8年3月31日 | 公募 | 令和5年3月定例会 |
川原町児童センター
指定管理者 | 指定期間 | 募集方法 | 議会の議決 |
---|---|---|---|
社会福祉法人 報徳会 | 令和5年4月1日~令和8年3月31日 | 公募 | 令和5年3月定例会 |
東部子ども公民館
指定管理者 | 指定期間 | 募集方法 | 議会の議決 |
---|---|---|---|
社会福祉法人 報徳会 | 令和5年4月1日~令和8年3月31日 | 公募 | 令和5年3月定例会 |
西部子ども公民館
指定管理者 | 指定期間 | 募集方法 | 議会の議決 |
---|---|---|---|
社会福祉法人 報徳会 | 令和5年4月1日~令和8年3月31日 | 公募 | 令和5年3月定例会 |
総合福祉センター
指定管理者 | 指定期間 | 募集方法 | 議会の議決 |
---|---|---|---|
社会福祉法人 相馬市社会福祉協議会 | 令和6年4月1日~令和9年3月31日 | 従来の団体を選定 | 令和6年3月定例会 |
さけふ化場
指定管理者 | 指定期間 | 募集方法 | 議会の議決 |
---|---|---|---|
宇多川鮭増殖組合 | 令和3年4月1日~令和8年3月31日 | 従来の団体を選定 | 令和3年3月定例会 |
水産業共同利用施設
指定管理者 | 指定期間 | 募集方法 | 議会の議決 |
---|---|---|---|
相馬双葉漁業協同組合 | 令和5年4月1日~令和8年3月31日 | 非公募 | 令和5年3月定例会 |
初野射撃場
指定管理者 | 指定期間 | 募集方法 | 議会の議決 |
---|---|---|---|
一般社団法人 福島県猟友会相馬支部 | 令和7年4月1日~令和10年3月31日 | 従来の団体を選定 | 令和7年3月定例会 |
相馬復興市民市場
指定管理者 | 指定期間 | 募集方法 | 議会の議決 |
---|---|---|---|
相馬市民市場株式会社 | 令和2年7月1日~令和7年6月30日 | 非公募 | 令和2年6月定例会 |
道の駅そうま体験実習館
指定管理者 | 指定期間 | 募集方法 | 議会の議決 |
---|---|---|---|
特定非営利活動法人 ライフネットそうま | 令和5年4月1日~令和8年3月31日 | 従来の団体を選定 | 令和5年3月定例会 |
相馬光陽ソフトボール場
指定管理者 | 指定期間 | 募集方法 | 議会の議決 |
---|---|---|---|
特定非営利活動法人 オール相馬軍ソフトボール倶楽部 | 令和5年4月1日~令和8年3月31日 | 従来の団体を選定 | 令和5年3月定例会 |
相馬光陽サッカー場
指定管理者 | 指定期間 | 募集方法 | 議会の議決 |
---|---|---|---|
NPO法人 ドリームサッカー相馬 | 令和5年4月1日~令和8年3月31日 | 従来の団体を選定 | 令和5年3月定例会 |
復興交流支援センター
指定管理者 | 指定期間 | 募集方法 | 議会の議決 |
---|---|---|---|
NPO法人 ドリームサッカー相馬 | 令和5年4月1日~令和8年3月31日 | 非公募 | 令和5年3月定例会 |
郷土蔵
指定管理者 | 指定期間 | 募集方法 | 議会の議決 |
---|---|---|---|
特定非営利活動法人 相馬生活文化応援隊 | 令和6年4月1日~令和9年3月31日 | 公募 | 令和6年3月定例会 |
松川浦スポーツセンター
指定管理者 | 指定期間 | 募集方法 | 議会の議決 |
---|---|---|---|
株式会社 相馬市振興公社 | 令和7年4月1日~令和10年3月31日 | 従来の団体を選定 | 令和7年3月定例会 |
相馬光陽パークゴルフ場
指定管理者 | 指定期間 | 募集方法 | 議会の議決 |
---|---|---|---|
特定非営利活動法人 相馬光陽パークゴルフ | 令和7年4月1日~令和10年3月31日 | 従来の団体を選定 | 令和7年3月定例会 |
尾浜こども公園
指定管理者 | 指定期間 | 募集方法 | 議会の議決 |
---|---|---|---|
特定非営利活動法人 原釜尾浜ワンパーク | 令和7年4月1日~令和10年3月31日 | 従来の団体を選定 | 令和7年3月定例会 |
道の駅そうま物産館
指定管理者 | 指定期間 | 募集方法 | 議会の議決 |
---|---|---|---|
シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社 | 令和7年4月1日~令和10年3月31日 | 公募 | 令和7年3月定例会 |
- この記事に関するお問い合わせ先
-
総務課 行政管理係
〒976-8601
福島県相馬市中村字北町63-3 市役所庁舎3階
電話番号:0244-37-2120
- あなたの評価でページをより良くします!
-
更新日:2025年03月26日