県の将来を担う産業人材確保のための奨学金返還支援事業(第2期募集)

募集概要

県は、奨学金の貸与を受けている大学3年生などを対象とした、奨学金返還額の一部を助成する制度の支給認定対象者を募集しています。

認定対象者は県内の事業所に正規職員として就職し、5年以上県内で勤務・定住することを予定している方になります。詳細は県雇用労政課のホームページをご覧ください。

(注意)公務員は対象外。

対象者

応募時点で大学などに在籍し、次の1から3の全てに該当する方

  1. 日本学生支援機構の奨学金(第一種または第二種)の貸与を受けている方
  2. 2027年に大学などを卒業後、翌月1日から起算して、6カ月以内に県内事業所に正規職員として就職し、5年以上県内で勤務・定住することを予定している方(公務員は対象外)
  3. 応募時点で次のいずれかに該当する方
  • 4年制大学の3年生
  • 6年制大学の5年生
  • 短期大学に在籍し、次年度に卒業する方
  • 大学院修士課程に在籍し、次年度に修了する方
  • 大学院博士課程に在籍し、次年度に修了する方
  • 高等専門学校本科の4年生
  • 高等専門学校専攻科の1年生
  • 専修学校専門課程に在籍し、次年度に修了する方

募集人数

35人程度

(注意)募集人数を超える応募があった場合、選考の結果、認定を受けられないことがあります。

募集期限

令和8年2月13日(金曜日)

(注意事項)郵送の場合、必着。

結果通知

令和8年3月(予定)

応募方法

次の書類を郵送、持参またはメールにて提出ください。

(注意)メールで提出する場合は、件名を「奨学金返還支援事業交付対象者認定申請」とし、本事業に係る申請であることが分かるようにして送信ください。

  • 奨学金返還支援事業交付対象者認定申請書(第1-1号様式)
  • 応募理由書(第2号様式)
  • 奨学金の受給・返還状況など調査および個人情報取扱いに関する同意書(第3号様式)
  • 在籍している大学などの学業成績証明書の写し
  • 対象奨学金の返還または貸与に関する証明書類

留意事項

  • 必要書類は下記の県雇用労政課のホームページからダウンロードください。
  • 応募に係る経費はすべて応募者の負担となります。また、必要に応じて書類の追加提出を求める場合があります。 

審査

提出された応募書類に基づき、学業成績、応募の理由、修学内容や就職を希望する産業などを総合的に審査し、選考の上、交付対象者を認定し、その結果を文書にて通知します。

補助金額

大学生など

貸与を受けた対象奨学金のうち、卒業または修了までの2年間の貸与額(24カ月分)に相当する額。ただし、第二種奨学金の利子分は対象としません。

以下を上限額とします。

  1. 大学在学時の奨学金:1,536,000円(月額64,000円)
  2. 短期大学、高等専門学校、専修学校専門課程:720,000円(月額60,000円)
  3. 大学院修士課程在学時の奨学金:2,112,000円(月額88,000円)
  4. 大学院博士課程在学時奨学金:2,928,000円(月額122,000円)
  5. 高等専門学校専攻科在学時の奨学金:1,440,000円(月額60,000円)

(注意)補助金は県から独立行政法人日本学生支援機構へ支払います。ただし、補助金額が、交付対象者が返還する奨学金の残額を上回る場合、その差額は交付対象者へ支払います。 

応募・問い合わせ先

県商工労働部雇用労政課

  • 住所:郵便番号960-8670福島市杉妻町2-16
  • 電話番号:024-521-7290
  • ファクス:024-521-7931
  • メールアドレス:koyourousei@pref.fukushima.lg.jp
この記事に関するお問い合わせ先
商工観光課 商工労政係

〒976-8601
福島県相馬市中村字北町63-3 市役所庁舎2階
電話番号:0244-37-2154
あなたの評価でページをより良くします!
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか

更新日:2025年11月07日