令和7年度企業の魅力アップ奨励金(旧 女性活躍・働き方改革支援奨励金)
県は、女性活躍の推進や男性育児休業・育児短時間勤務および介護休業・介護短時間勤務の取得促進、または長時間労働の是正、年次有給休暇の取得促進により、仕事と生活の調和がとれた魅力ある職場づくりに取り組む企業に対し、奨励金を交付します。
(令和7年4月から令和8年3月までの取り組みを対象とします。)
参加対象企業の要件
- 福島県次世代育成支援企業認証を取得した企業または取得予定の企業。
- 県内に事業所を有していること。
- 雇用保険適用事業所であること。
- 暴力団関係事務所でないこと。
- 県が行う普及啓発活動に協力できること。
(補足)福島県次世代育成支援企業認証制度については、下記ホームページを確認ください。
対象となる取り組み・奨励金交付額
(1)女性活躍支援コース
下記ア~カの取り組みに対し、1項目あたり20万円を交付
(注意)1項目1回限り。
ア.女性管理職の増加
当該年度に係長相当職以上に占める女性の割合が20パーセント以上となった場合(前年度までに20パーセントを達成している場合は前年度と比較して当該年度の割合が上昇した場合)
イ.女性の積極採用
前年度1月から当該年度の12月までに採用した労働者のうち女性の割合が20パーセント以上の場合
ウ.女性役員の増加
当該年度に女性役員を新たに登用した場合
エ.離職者の再雇用
結婚、出産、育児又は介護等を理由として離職した労働者を当該年度に再雇用した場合(男性も可)
オ.治療と仕事の両立
不妊治療などをはじめとした治療と仕事の両立を図るための休暇制度を導入し、当該年度に利用実績がある場合(男性も可)
カ.正規雇用への転換
パートタイマーからの転換制度を導入し、当該年度に利用実績がある場合(男性も可)
(2)働き方改革支援コース
ア.男性の育児休業の取得推進
- 7日以上1カ月未満(勤務を要しない日を除く)=10万円
- 1カ月以上3カ月未満(勤務を要しない日を含む)=20万円
- 3カ月以上(勤務を要しない日を含む)=30万円
イ.介護休暇の取得促進
- 5日以上1カ月未満(勤務を要しない日を除く)=10万円
- 1カ月以上(勤務を要しない日を含む)=20万円
ウ.所定外労働の削減(取組期間3カ月)
過去2年比で平均15時間以上削減=20万円
エ.年次有給休暇の取得促進(取組期間3カ月)
過去2年比で平均3日以上増加=20万円
オ.男性の育児短時間勤務の取得促進【令和7年度新メニュー】
男性労働者が1カ月以上連続した育児短時間勤務を行う=20万円
カ.介護短時間勤務の取得推進【令和7年度新メニュー】
労働者が1カ月以上連続した介護短時間勤務を行う=20万円
(3)ファーストペンギン応援コース【令和7年度新メニュー】
ア.企業内初の男性育児休業取得者の誕生
当該年度に企業内で初めて男性労働者が育児休業(7日以上)を取得=20万円
イ.企業内初の女性管理職の誕生
当該年度に企業内で初めて女性を管理職に登用=20万円
申請手続等について
申請手続、申請様式等の詳細については県ホームページを確認ください。
問い合わせ先
県商工労働部雇用労政課
- 郵便番号:976-8670
- 住所:福島市杉妻町2番16号
- 電話番号:024-521-7289
- この記事に関するお問い合わせ先
-
商工観光課 商工労政係
〒976-8601
福島県相馬市中村字北町63-3 市役所庁舎2階
電話番号:0244-37-2154
- あなたの評価でページをより良くします!
-
更新日:2025年08月26日