相馬駒焼

相馬駒焼は、独特のひび焼と走り駒の絵が描かれているのが特徴です。
登り窯は元禄時代以前の築窯といわれ、日本最古の古窯で、福島県の有形民俗文化財にも指定されています。風雅さと実用の美を兼ね備えた相馬駒焼は、国内はもとより海外でも珍重されています。
(注意)現在、相馬駒焼の製作は行っておりません。
田代駒焼登窯
田代窯は東日本で最古となる約400年の歴史を誇り、相馬中村藩に相馬駒焼を納めた、歴史的価値が非常に高い文化財です。
市は、この文化財を後世に残すため、所有者の田代家から設備を譲りうけ、市内外へ広く紹介する施設として修復し、平成30年4月27日のオープニングセレモニーを皮切りに一般公開をスタートさせました。
観覧可能日
郷土蔵の開館日に準じます。
(注意)休館日=月曜日(月曜日が休日のときは次の平日)および年末年始。
観覧方法
電話予約
(注意)観覧を希望する場合は必ず予約を行ってください。
予約先
郷土蔵(電話番号:0244-32-1234)
観覧料
無料
施設に関する問い合わせ先
生涯学習課(電話番号:0244-37-2278)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
商工観光課 観光物産係
〒976-0042
福島県相馬市中村北町55-1
電話番号:0244-26-4848
- あなたの評価でページをより良くします!
-
更新日:2023年05月08日