杵

きね
- 時代 昭和
- 年代 ―
- 大きさ 長さ92センチメートル、最太部径30センチメートル
杵には樫や欅材が使われ、特に柄の部分には堅く折れにくい樫材が使われました。形態的に竪杵と横杵に分類されます。子供のころ、月にウサギがいて餅をついていると聞かされた人も多いことと思いますが、あのウサギが持っているのが竪杵で本資料も同じ形です。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
生涯学習課 文化係
〒976-8601
福島県相馬市中村字北町63-3 市役所庁舎1階
電話番号:0244-37-2100
- あなたの評価でページをより良くします!
-
更新日:2019年03月29日