幻灯機

げんとうき
- 時代 昭和
- 年代 ―
- 大きさ たて20センチメートル、よこ15センチメートル、高さ38センチメートル
中に白熱電球を入れフィルムを手で送るブリキ製の映写機です。明治時代から昭和30年代頃まで普及しました。学校では、視聴覚教材として教育の中に取り込みました。また、各地で幻灯会が開かれ民衆の楽しみの一つでした。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
生涯学習課 文化係
〒976-8601
福島県相馬市中村字北町63-3 市役所庁舎1階
電話番号:0244-37-2100
- あなたの評価でページをより良くします!
-
更新日:2019年03月29日