佐藤玄々作 観音下絵

かんのんしたえ
- 時代 昭和
- 年代 1949年(昭和24年)
- 大きさ 97センチメートル×(掛ける)61センチメートル
紙墨軸
この作品は昭和24年制作と記録されており、本館所蔵の画幅《観音》よりも後に、京都妙心寺(みょうしんじ)塔頭(たっちゅう)大心院(だいしんいん)に移住した頃に描かれた観音の下絵ということになります。描き慣れた表情部分に対して、宝冠や胸飾については筆を重ねた跡が見られ、形を探していた様子が窺い(うかが)知れます。現在大心院にはこの《観音(下絵)》の像容と類似した聖観音の彫刻(原型)が遺されており、この下絵が彫刻制作の基になった可能性も指摘できます。
説明:宮坂慎司氏(筑波大学助教)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
生涯学習課 文化係
〒976-8601
福島県相馬市中村字北町63-3 市役所庁舎1階
電話番号:0244-37-2278
- あなたの評価でページをより良くします!
-
更新日:2019年08月29日