梵鐘

ぼんしょう

梵鐘の写真

梵鐘とは、寺で時を告げるために打つ大型の鐘です。鐘楼などにつるし、撞木(しゅもく)で突き鳴らすことから、釣鐘、あるいは撞鐘(つきかね)とも呼ばれています。

中国から伝わったもので、年代の明らかな最古の遺品は、698年(文武2)の銘をもつ京都妙心寺のものです。
製作は、鎌倉時代が最も盛んで、南北朝期以降全国に広まっています。

この梵鐘は、1697年(元禄10)、冶工齋藤利左衛門安盛などによって作られたものです。形もよく響きもよい鐘で、太平洋戦争の供出の際も残された鐘です。

指定の区別

市 有形文化財(工芸品)

所有者/管理者

相馬妙見歓喜寺

所在地

見学不可

指定年月日

昭和40年4月26日

この記事に関するお問い合わせ先

生涯学習課 文化係

〒976-8601
福島県相馬市中村字北町63-3 市役所庁舎1階
電話番号:0244-37-2278

あなたの評価でページをより良くします!
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか

更新日:2019年12月24日