農地利用最適化推進委員を募集します

農地利用最適化推進委員1名が退任したことから、農業委員会等に関する法律に基づき、推進委員の候補者を募集します。

農地利用最適化推進委員(候補者)の募集

任期

委嘱の日~令和9年7月7日

募集人数

1人

身分

特別職の地方公務員(非常勤)

報酬

年額305,000円

(補足)活動実績などにより能率給が加算されます。

主な業務

  1. 農業委員会総会に付議される議案(農地の権利移動の許可など)に関し、意見を述べること
  2. 担い手への農地の集積・集約化、遊休農地の発生防止・解消の推進、新規就農新規参入の促進といった農地利用の最適化の推進に関する業務
  3. 農地利用最適化の推進に関する指針に対する意見を述べること
  4. 農業委員と連携して違反転用の指導や農地パトロールなどの現場活動

資格

農地などの利用の最適化の推進に熱意と識見を有する者。ただし、次のいずれかに該当する者を除きます。

  1. 本市に住所を有しない者
  2. 本市の職員である者
  3. 人事委員会または公平委員会の委員など、法令などで農地利用最適化推進委員との兼職を禁止されている者
  4. 市暴力団排除条例に規定する暴力団、暴力団員などまたはこれらと密接な関係を有する者
  5. 破産手続き開始決定を受けて復権を得ない者
  6. 拘禁刑以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者

募集手続

所定の様式に必要事項を記入のうえ添付書類を添えて、郵送又は持参により、相馬市農業委員会事務局まで提出ください。

なお、提出していただいた書類につきましては、返却できません。

  1. 農業者など3人の連名による推薦の場合(個人推薦):第1号様式
  2. 農業者が組織する団体その他の団体による推薦の場合(団体推薦):第2号様式
  3. 応募の場合:第3号様式

(注意)様式は下記からダウンロードできます。また市農業委員会事務局でも配布しています。

募集期間

9月19日(金曜日)~10月20日(月曜日)

注意事項

  • 郵送の場合は、10月20日(月曜日)必着。
  • 持参する場合は、市役所開庁日の8時30分から17時15分までに提出ください。
  • 募集人数に満たなかった場合、募集延長します。その場合、募集期間の最終日以降に市ホームページでお知らせします。

提出先(問い合わせ先)

郵便番号:976-8601
住所:相馬市中村字北町63番地の3 相馬市農業委員会事務局(相馬市役所2階)
電話番号:0244-37-2190
ファクス:0244-37-2251

募集情報の公表

募集期間中および募集期間終了後に、市のホームページで以下の内容を公表します。

  1. 推薦をする者(個人の場合)の氏名、職業、年齢、性別
  2. 推薦をする者(法人または団体の場合)の名称、目的、代表者または管理者の氏名、構成員の数および構成員たる資格・要件
  3. 推薦を受ける者または応募する者の氏名、職業、年齢、性別、経歴、農業経営の状況
  4. 推薦または応募の理由
  5. 推薦をし、又は応募する地域

選考方法

市農業委員会農地利用最適化推進委員候補者選考委員会において、提出していただいた書類や関係法令を基に審査選考します。

選考結果の通知

選考結果はついては、推薦者(ただし、個人推薦の場合は代表者)、推薦を受けた者、応募した者全員に書面をもって通知します。

委嘱

農地利用最適化推進委員候補者になった者は、農業委員会総会で選任された後、委嘱されます。

注意事項

推薦・応募などに係る経費は、全て各自の負担となります。

相馬市農業委員会の農地利用最適化推進委員候補者募集要項(様式)

この記事に関するお問い合わせ先
農業委員会事務局 農業振興係

〒976-8601
福島県相馬市中村字北町63-3 市役所庁舎2階
電話番号:0244-37-2190
あなたの評価でページをより良くします!
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか

更新日:2025年09月19日