DVの相談窓口

一人で悩まず相談ください

ドメスティック・バイオレンス(=DV)とは、配偶者や恋人、パートナーなど、親密な関係にある者から振るわれる暴力のことです。
DVは、力による支配・虐待であり、犯罪にもなりえる重大な人権侵害です。また、性差別につながる重要な問題でもあります。子どもにとっても悪影響を及ぼします。
市は、市民のみなさんに安心できる社会生活を提供するため、相談窓口を設置しています。ひとりで悩みや不安を抱え込まずに、相談ください。秘密は厳守します。

相談窓口

こども家庭課(相馬市家庭児童相談室)
電話0244-37−2173

相談日時

  • 月曜日~金曜日
  • 8時30分〜17時15分

(注意)祝日、年末年始の休みを除く。

相談方法

電話または面談による相談

相談員

児童家庭相談員またはこども家庭課職員が対応

弁護士相談

法律的な助言・指導が必要な場合は、弁護士に無料で相談することができます(2回まで)。

そのほか

専門的な対応が求められる場合には、県が運営する「女性のための相談支援センター」の協力を得ることもあります。

DVを理解しましょう

殴るだけが暴力ではありません

暴力は、殴るなど身体的なものだけではありません。精神的、性的、経済的、社会的、子どもを巻き込んだ暴力など、あらゆる暴力が含まれます。

(表)DVの形態と内容
DVの形態 内容
身体的暴力 殴る、ける、物を投げつける、やけどさせる など
精神的暴力 大声で怒鳴る、無視する、脅す、大切にしている物を壊す など
経済的暴力 生活費を渡さない、働かせない など
社会的暴力 交友関係や電話、手紙などを細かく監視する、外出させない など
性的暴力 性行為の強要、避妊に協力しない など

女性の5人に1人が暴力を受けている

「配偶者等からの暴力に関する調査」は、平成14年に内閣府男女共同参画局が全国の20歳以上の男女4,500人を対象に実施した調査です。この中で、これまで配偶者などからの被害経験について、「身体的暴行」があったと答えた人は男性8.1パーセント、女性15・5パーセント、心理的脅迫は男性1.8パーセント、女性5.6パーセント、性的強要は男性1.3パーセント、女性9.0パーセントとなっています。いずれも女性の方が割合が高く、身体的暴行、精神的脅迫、性的強要のいずれかまたは、いくつかをこれまで一度でも受けたことがある人は、男性が1.3パーセント、女性19.1パーセントで、女性の5人に1人が経験しています。

(グラフ)配偶者などからの被害経験(注釈1)

配偶者などからの被害経験のグラフ

(注釈1)「配偶者等からの暴力に関する調査(概要)」(平成15年4月内閣府男女共同参画局から)

繰り返されエスカレートしていく

DVは、3つの局面を経て、エスカレートしていくといわれています。

(注意)加害者=男性、被害者=女性と仮定して記載。

1 暴力の爆発期

感情のコントロールができなくなり、激しい怒りと暴力が爆発します。女性が重度のけがを負うような暴力が発生する場合があります。

2 ハネムーン期

暴力を絶対に起こさないと謝罪します。女性をいとおしみ、同情心に働きかけようとします。女性に相手が変わるのではないかという期待を抱かせます。

3 緊張の蓄積期

加害者の緊張が高まり、小言を言うことが多くなったりします。女性はその気配を感じています。加害者はいらいらして、関係がとげとげしくなり、暴力が起こります。

(図)DVサイクル(注釈2)

DVサイクルの図

(注釈2)3段階のサイクルがあると提唱したのは、米国の心理学者レノア・E・ウォーカーです。人によって現れ方や周期はさまざまです。

この記事に関するお問い合わせ先

こども家庭課 こども家庭相談係


〒976-0037
福島県相馬市中野字清水172-2 相馬愛育園内
電話番号:0244-36-5591

あなたの評価でページをより良くします!
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか

更新日:2023年05月23日