令和8年度より放課後児童クラブが有料化されます

市ではこれまで、放課後児童クラブの利用料を無料としてきましたが、今後も安定的に事業を継続していくため、令和8年度から一定の負担をお願いすることとなりました。

これは、受益者負担の適正化を図るとともに、持続可能な運営体制を整えるためのものです。

保護者の皆さんには、ご理解とご協力をお願いします。

有料化の理由

1.受益と負担の適正化

児童クラブを利用する世帯としない世帯との負担の公平性の確保

2.児童クラブの安全運営・質の向上

  • 待機児童解消・個別対応児童への加配のための人材確保
  • 安定した保育サービスを提供し、質の向上に努める

3.児童クラブ運営経費の財源確保

児童クラブは「子ども・子育て支援交付金」により国・県・市が補助額の3分の1ずつ負担していますが、実支出額が補助額を超過し、市の負担が年々増加しています。

児童クラブ使用料

国は、児童クラブの運営経費の50%を利用者が負担することを示しています。この基準に基づくと使用料は月額10,000円程度となりますが、子育て世帯の経済的負担を考慮し、下記の使用料をお願いします。

通年入所の場合

  • 入所児童1人当たり:月額2,000円
  • 入所児童2人目:月額1,000円
  • 入所児童3人目以降:月額0円

学校の長期休業日のみ入所の場合

通年入所する場合の月額使用料を25で除して得た額に、各長期休業期間における開所日数(25日を超える場合は25日)を乗じて得た額。
(注意)春休みは学年始めと学年末に分ける。

月の途中で入所の場合

通年入所する場合の月額使用料を25で除して得た額に、当該月における入所日以降の開所日数(25日を超える場合は25日)を乗じて得た額。

注意事項

  • 生活保護受給世帯は無償、児童扶養手当受給世帯は使用料2分の1が免除となりますので、相談ください。
  • 各クラブに支払っている保護者会費、保険代とは別のものです。
この記事に関するお問い合わせ先

こども家庭課 こども家庭係

〒976-8601
福島県相馬市中村字北町63-3 市役所庁舎1階
電話番号:0244-37-2204

あなたの評価でページをより良くします!
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか

更新日:2025年07月30日