ふくしまぐらし。×テレワーク支援補助金
県は、県外に居住する方が県内に滞在し、コワーキングスペースなどでテレワークをしながら、地域交流・地域体験をする際の費用を補助します。
滞在期間が長期間(30泊~90泊)の「ふくしま“ロング・テレワーク”体験コース」と、短期間(2泊3日~13泊14日)の「ふくしま“ショート・テレワーク”体験コース」があります。
対象者
県への移住や二地域居住の希望者であり、かつ、ふくしまファンクラブの会員であること。さらに、以下のいずれかに該当すること。
- 県外在住の雇用者(正規または非正規は問いません)
- 法人(テレワーク体験者は県外在住者かつ、ふくしまファンクラブの会員に限ります)
- 県外在住の個人事業主など
対象経費
- 宿泊費(飲食代は除く)
- 交通費
- コワーキングスペースなどの施設利用料
- レンタカー代(燃料代、オプション料金は除く)
- 「ふくしまお試し移住村」事業利用者における地域体験活動にかかる費用
申請期限
原則として出発日の10日前まで
(補足)対象の可否や内容の確認など、申請前に県への事前相談を推奨しています。
補助率
補助対象経費の4分の3
補助上限額
ふくしま“ロング・テレワーク”体験コース
1人当たり30万円
ふくしま“ショート・テレワーク”体験コース
1人当たり1泊1万円
参考サイト(外部リンク)
問い合わせ先
福島県企画調整部ふくしまぐらし推進課
- 郵便番号:960-8670
- 住所:福島県福島市杉妻町2番16号(本庁舎5階)
- 電話番号:024-521-7119
- メールアドレス:fuku-telework@pref.fukushima.lg.jp
- この記事に関するお問い合わせ先
-
企画政策課 企画政策係
〒976-8601
福島県相馬市中村字北町63-3 市役所庁舎3階
電話番号:0244-37-2132
- あなたの評価でページをより良くします!
-
更新日:2025年04月28日