【2024年5月25日】騎馬武者らが出陣 相馬野馬追開幕

5月25日、国の重要無形民俗文化財の相馬野馬追が開幕、市内では総大将出陣式と宇多郷行列が行われました。
今年の相馬野馬追は、開催時期が従来の7月末から5月末に変更となってから初めての開催。
出陣式は、中村城跡内の相馬中村神社境内で行われ、相馬家33代当主・相馬和胤氏の孫で総大将を務める言胤(としたね)氏が「この地を見舞わった度重なる地震や疫病による災難を乗り越え、今年も多くの騎馬がこの妙見の社に参陣できたこと誠にうれしく思う。これよりの出陣にあたり、全騎馬は軍勢を整え威風堂々進軍してほしい。そして数々の武勲を上げ無事帰還することを希望する」と訓示。

全員で出陣の盃を上げ「相馬流れ山」を斉唱しました。
その後、総大将が騎馬武者を閲兵し、陣螺(じんがい=ほら貝)の音を合図に、中村城跡の大手門から行列が出発。
甲冑(かっちゅう)に身を包み、色とりどりの指旗を背にした騎馬武者は、沿道の観客から声援を受けながら威風堂々と市内を行進しました。
26日は南相馬市原町区の雲雀ケ原祭場地で神旗争奪戦(しんきそうだつせん)が、27日は南相馬市小高区の小高神社で野馬懸(のまかけ)が行われます。相馬市内では26日、祭場地から帰路についた宇多郷勢が市内を凱旋する「お上がり」行列が行われます。


- この記事に関するお問い合わせ先
-
商工観光課 観光物産係
〒976-0042
福島県相馬市中村北町55-1
電話番号:0244-26-4848
- あなたの評価でページをより良くします!
-
更新日:2024年05月25日