【2024年1月15日】被災地域を支援 能登町給水支援活動報告

能登町給水支援活動報告は1月15日、市役所で行われ、能登町(石川県)から帰還した市職員2人が立谷市長に活動を報告しました。
市は、1月7日から能登町に向けて職員2人と最大積載量3,000リットルの加圧式給水車1台の派遣を開始。
職員らは、地震の影響により広範囲で断水が続く同町で、町民の方や福祉施設などに給水支援を行ったことを報告しました。
報告を受けた立谷市長は「大変な環境でよく頑張った」と職員らをねぎらいました。

(補足)職員らは、期間をわけて2人ずつ派遣されており、今回帰還した第1班は、1月8日に現地に到着し、ほかの支援自治体職員らとともに12日まで、支援活動に従事しました。

主な活動内容は、以下のとおりです
- 支援業務内容
ケアハウス、病院、給水所などの市内施設での給水作業 - 総給水量
約33,000リットル
- この記事に関するお問い合わせ先
-
地域防災対策室 消防防災係
〒976-8601
福島県相馬市中村字北町63-3 市役所庁舎3階
電話番号:0244-37-2121
- あなたの評価でページをより良くします!
-
更新日:2024年01月16日