国保人間ドック

国保の人間ドックの受付期間を延長しました

定期的に人間ドックを受診し、自分の身体をよく知ることが皆さんの将来の健康を支えます。身体からの危険信号に早めに気づき、重症化の予防につなげましょう。

受付期間

7月11日(金曜日)~9月30日(火曜日)

受付場所

市役所1階保険年金課

(注意)7月11日(金曜日)は8時30分から市役所1階御仕法通りで受け付けします。当日は会場整理のため、先着順に整理券を配布します。

対象者

市国民健康保険の被保険者で、昭和25年10月1日から平成2年9月1日までに生まれた方

(注意)後期高齢者医療被保険者を除く。

(注意)特定健診を受けられた方は、人間ドックを受けられません。

実施期間

9月1日(月曜日)~令和8年2月27日(金曜日)の指定の日

(注意)公立相馬総合病院は10月から令和8年1月末まで実施。

実施医療機関と実施人数

次のうち希望する医療機関

相馬中央病院

実施日

月曜日から金曜日まで

定員

300人

公立相馬総合病院

実施日

月曜日・水曜日・金曜日のみ

定員

120人

ドック検査項目(日帰りのみ)

  • 身体計測など:身長・体重・腹囲・血圧測定・尿検査
  • 血液検査:末梢血・糖尿病系・肝機能・脂質・腎機能
  • そのほか:胸部X線検査、肺機能検査、心電図、便潜血検査、胃部検査(バリウムまたは胃カメラ)、腹部超音波、眼底検査

料金

自己負担額8,400円(消費税含む)

オプション検査

国保人間ドック受診者のうち、希望する方は実費で次の検査を受けることができます。オプション検査のみの申し込みはできませんので予め了承ください。

前立腺がん検査

対象者

50歳以上の男性

料金

2,920円(消費税含む)

ピロリ菌検査

対象者

限定なし

料金

2,460円(消費税含む)

血管年齢(動脈硬化度)検査

対象者

限定なし

料金

1,100円(消費税含む)

腫瘍マーカー検査

対象者

限定なし

相馬中央病院

CA19-9(すい臓がん、胆道がんなど)、AFP(肝臓がんなど)、CEA(大腸がん、胃がんなど)の3点セット

公立相馬総合病院

CA19-9(すい臓がん、胆道がんなど)、CEA(大腸がん、胃がんなど)の2点セット

料金

相馬中央病院

4,110円(消費税含む)

公立相馬総合病院

4,870円(消費税含む)

ホールボディカウンター

国保人間ドックの検査に併せて、ホールボディカウンター検査を受けることができます。希望する方は国保人間ドック受付時に申し込みください。

費用

無料

検査結果

市保健センターから通知します。

(補足)​ホールボディカウンターは、体内の内部被ばく線量を測定する機器で、機器の内部に立ったまま測定します。所要時間は着替えを含めて10分程度です。

人間ドックを受ける流れ

1.予約を取る

下記のいずれか一点を持って、市役所保険年金課へ

国民健康保険証・マイナ保険証・資格確認書

病院と受診日を選ぶ

  • 相馬中央病院(9月~令和8年2月まで)
  • 公立相馬総合病院(10月~令和8年1月)

オプション検査を選ぶ(希望する方)

(注意)電話での申し込みはできませんので窓口で申し込みください。

(注意)オプション検査のみの申し込みはできません。

2.人間ドックを受ける

料金(自己負担分8,400円とオプション料金)、問診票、検尿容器などを持って、予約した病院で受診しましょう。

3.検査結果が届く

検査結果を確認し、生活習慣を見直しましょう。

4.事後指導

検査結果に基づき、保健指導を必要とする場合は医師の指示や保健師による事後指導を行います。

この記事に関するお問い合わせ先
保険年金課 国民健康保険係

〒976-8601
福島県相馬市中村字北町63-3 市役所庁舎1階
電話番号:0244-37-2140
あなたの評価でページをより良くします!
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか

更新日:2025年06月25日