生活習慣病を予防しましょう。
生活習慣病とは、食習慣、運動習慣、休養、喫煙、飲酒などの生活習慣が関係する病気の総称です。主なものに、心疾患、脳血管疾患、糖尿病、脂質異常症などがあります。
次の点を意識し生活習慣病を予防しましょう。
食生活
- 1日3食、栄養バランスのよい食事をとりましょう。
- 食べ過ぎず腹八分目をこころがけましょう(一口30回、よく噛んで食べると満腹感が得られ食べ過ぎを防げます)。
- お肉は脂身の少ない部位を選びましょう。
- 減塩を意識した食事をしましょう(醤油はかけずにつける、麺のスープは飲み干さないなどの工夫で減塩できます)。
- できるだけ油を使わない調理方法(焼く・ゆでる・蒸す)で調理しましょう(フライパンで炒めるより、網などで焼いたほうがより油を減らせます)。
- アルコールは適量を守り、週に2日は休肝日をとりましょう。
運動習慣
- 令和6年度国保データベースによれば、相馬市は運動習慣がない方の割合が、国、県に比べて多くなっています。健康のため積極的に体を動かしましょう。
- 日常生活の中で歩く習慣をつけましょう(お店の入口まで遠いところに駐車する、できるだけ階段を使うなどの工夫で無理なく取り組みましょう)。
- 歩く以外でもサイクリング、ジョギング、なわとびなどの有酸素運動は健康維持に効果があります。
休養
- 十分で良質な睡眠を心がけましょう。
- 毎日同じ時間に起床しましょう。
- 就寝前のカフェインやアルコールの摂取は控えましょう。
- 朝起きたら太陽の光を浴びましょう。
- 就寝2時間前からスマホを見ないようにしましょう。
禁煙
たばこは血管を収縮させ血圧を上げます。喫煙習慣があると血管が傷つき動脈硬化が進行し脳卒中などのリスクを高めます。本数を減らすのではなく確実に禁煙しましょう(自分の意思で禁煙できないときは、禁煙外来を利用することも一つの方法です)。
特定健診・後期高齢者健診
- 毎年、健診を受診して健康状態を確認しましょう。
- 健診で再検査となった場合は必ず医療機関を受診しましょう。
- 特定保健指導の案内が来たら受けましょう(保健師などの専門家が生活習慣改善をサポートします)。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
保険年金課 国民健康保険係
〒976-8601
福島県相馬市中村字北町63-3 市役所庁舎1階
電話番号:0244-37-2140
- あなたの評価でページをより良くします!
-
更新日:2025年09月04日