県相双保健福祉事務所「ひきこもり家族教室」
一人で悩んでいませんか?
県相双保健福祉事務所は、ひきこもりで悩んでいる家族を対象に家族教室を開催します。
この教室は、ひきこもり本人の行動や気持ちを理解したり、同じ悩みを持つ家庭との情報交換、家族自身のリフレッシュを目的に、臨床心理士の先生を交えて開催しています。
この教室をきっかけに、家族としての関わり方など、一緒に考えてみませんか。
参加希望の場合は、事前の予約をお願いします。
日程など
回 | 日時 | 内容 |
---|---|---|
1 |
5月23日(金曜日)13時30分~15時30分 | 家族交流 |
2 |
6月20日(金曜日)13時30分~15時30分 | 家族交流 |
3 |
8月22日(金曜日)13時30分~15時30分 | 家族交流 |
4 |
10月17日(金曜日)13時30分~15時30分 | 家族交流 当事者の話(予定) |
5 |
12月19日(金曜日)13時30分~15時30分 | 家族交流 |
6 |
令和8年2月20日(金曜日)13時30分~15時30分 | 家族交流 |
会場
福島県環境放射線センター(南相馬市原町区萱浜字巣掛場45-169)
対象者
ひきこもりに悩む家族
(補足)ひきこもりとは、「さまざまな要因の結果として社会参加を回避し、原則的に6カ月以上にわたっておおむね家庭にとどまり続けている状態」を指します。
申し込み方法
予約が必要です。下記の申込・問い合わせ先まで電話ください。
家族教室に参加を希望する方は、事前に個別面談をします。
(注意)当日参加はできません。
申込・問い合わせ先
県相双保健福祉事務所障がい者支援チーム
- 住所=南相馬市原町区錦町1丁目30
- 電話番号=0244-26-1133
- この記事に関するお問い合わせ先
-
保健センター 予防係
〒976-0042 福島県相馬市中村字大手先44-3
電話番号:0244-26-9422
- あなたの評価でページをより良くします!
-
更新日:2025年06月19日