令和7年度高齢者肺炎球菌予防接種
市は、肺炎の予防や重症化を防ぐため、高齢者肺炎球菌予防接種の接種費用の一部を助成します。
(注意)接種機会は1人1回です。希望する方は対象年度内に必ず接種ください。
対象者
1.接種日に次の年齢に該当する方
65歳(65歳の誕生日の前日から66歳の誕生日の前日まで)
(注意)今までに1度でも肺炎球菌ワクチン(23価肺炎球菌萊膜ポリサッカライドワクチン「ニューモバックスNP」)の接種を受けたことがある方は対象外です。
2.60歳~65歳未満の方で、次に該当する方
- 心臓、腎臓または呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障がいがある方(身体障害者手帳1級相当程度)
- ヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障がいがある方(身体障害者手帳1級相当程度)
接種方法
実施医療機関窓口で予診票を受け取り、接種ください。
(注意)接種機会は1人1回です。希望する方は接種の機会を逸することがないように注意ください。
実施医療機関
実施医療機関は次のとおりです。
- 公立相馬総合病院
- 相馬中央病院
- 阿部クリニック
- あらき産婦人科クリニック
- 大石医院
- 杉本医院
- すぎやまこどもクリニック
- 菜のはなこどもクリニック
- 羽根田医院
- 浜通りふれあい診療所
- 早川医院
- ふなばし内科クリニック
- 米村胃腸科内科医院
- わたなべ胃腸内科
(注意)各医療機関、受付時間などは事前に確認ください。
(注意)いずれの医療機関も、日曜日、祝日は休診。年末年始などの休診は確認ください。
接種回数
1人1回
接種料
2,750円(助成後の自己負担額)
(注意)対象者のうち生活保護世帯の方は、医療機関への生活保護受給者証の提出によって、自己負担金が免除されます。
留意事項
過去5年以内に肺炎球菌ワクチン(23価肺炎球菌萊膜ポリサッカライドワクチン「ニューモバックスNP」)を接種したことがある方が再度接種した場合、副反応が強く発現することがあります。これまで任意接種(全額自己負担)で高齢者肺炎球菌予防接種を受けたことがある方は、接種歴を必ず確認ください。
詳細は、下記のホームページを確認ください。
厚生労働省ホームページ「肺炎球菌感染症(高齢者)」(外部リンク)
資料など
- この記事に関するお問い合わせ先
-
保健センター 予防係
〒976-0042 福島県相馬市中村字大手先44-3
電話番号:0244-26-9422
- あなたの評価でページをより良くします!
-
更新日:2025年04月03日