胃がん集団検診のお知らせ
市は、胃部エックス線(バリウム造影)検査による胃がん集団検診を下記のとおり実施します。
申し込みしている検診対象の方へ通知を郵送しています。まだ申し込みをしていない方で、検診を希望する方は保健センターに連絡ください。
(注意)すでに申し込みをした方は、改めて申し込む必要はありません。
(注意)集団検診では、胃内視鏡(胃カメラ)検査は実施していません。
検診対象者
市内に住所を有する40歳以上の方
(注意)今年度胃がん施設検診や人間ドックなどで検査が済んでいる方は対象外。
(注意)疾患や手術歴によっては検診をうけることができない場合があります。
検診日
- 11月27日(木曜日)
- 11月28日(金曜日)
- 12月1日(月曜日)
- 12月2日(火曜日)
- 12月3日(水曜日)
- 12月4日(木曜日)
- 12月5日(金曜日)
受付時間
7時30分~9時30分
場所
市民会館多目的ホール
自己負担金
900円
(注意)検診日当日70歳以上の方は無料。
検診を受けられない方
- 検診当日、会場で測定した収縮期血圧が180ミリメートルエイチジー以上、または拡張期血圧が110ミリメートルエイチジー以上の方
- 起床後、食事や200ミリリットル以上の水分を摂った方
- 妊娠中、または妊娠中の疑いがある方
- 消化管穿孔・急性出血の疑いがある方
- 腎疾患や心疾患などで、水分や運動制限がある方
- 起床後、インスリン注射や血糖降下剤を服用した方
- 過去にバリウムや発泡剤で過敏症・アレルギー発作を起こしたことがある方
- 胃を全摘している方
- 炎症性疾患(クローン病や潰瘍性大腸炎)で治療中の方
- 排便が3日間以上ない方(昨日・一昨日・一昨昨日ない方)
- ポリープ切除後2カ月未満の方や腹部切開術後6カ月未満の方
- 過去に腸閉塞を患い、便秘の兆候がある方
- 大腸憩室があり、腹痛の症状がある方
確認と説明を行い、同意のもとに胃がん検診を受けることができる方
- 過去に腸閉塞を患い、便秘の兆候がない方
- 大腸憩室があり、腹痛の症状がない方
- 過去に誤飲した方は、放射線技師の指示の下、バリウムをゆっくり飲んでください。
- 検診当日、会場で測定した収縮期血圧が180ミリメートルエイチジー以上、または拡張期血圧が110ミリメートルエイチジー以上の方は、降圧後に撮影を実施します。
- 人工肛門の方は、検査後、真っ白い水様便が排泄されます。
- 体重が130キログラム以上の方は、回転の際は、ゆっくり動いてください。
検査の流れ
検査前日
- 前日の夕食は、消化の良いものを21時までに済ませてください。
- 水分は、就寝前までとっても大丈夫です。
検査当日
- 何も食べたり、飲んだりしないでください。(喫煙、飴、ガム、入れ歯安定剤も含みます。入れ歯安定剤を使用するとバリウムの付着が悪くなります。)
- 飲み薬(血圧・心臓病など)は、起床後すぐに100ミリリットル(コップ半分)以下の水で飲んでください。
- 当日、体調がすぐれないときは受診を控えてください。
検査後
- 下剤と水500ミリリットル入りペットボトルと検査後の注意書きを渡します。
- 検査後すぐに飲んでください。バリウム便が出るまで、水をたくさん飲んでください。
申込先
保健センター(電話番号:0244-35-4477)
(注意)新たに申し込みをした方へは、後日、通知書を送付します。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
保健センター 健康増進係
〒976-0042 福島県相馬市中村字大手先44-3
電話番号:0244-35-4477
- あなたの評価でページをより良くします!
-


更新日:2025年11月17日