議会あいさつ(令和6年第6回)

令和6年第6回相馬市議会定例会開会(令和6年12月2日)

企業立地関係について

相馬中核工業団地西地区に立地するコスモ精機株式会社は、去る10月11日、第2加工棟の竣工式を執り行い、10月21日より操業を開始しております。

相馬港関係について

去る10月20日、相馬復興市民市場「浜の駅松川浦」にて、「みなとオアシスそうま港登録証交付式」が執り行われ、「浜の駅松川浦」が相馬港の代表施設に登録されました。

「みなとオアシス」とは、地域住民の交流や観光振興を通じた地域の活性化に資する「みなと」を核としたまちづくりを促進するため、申請に基づき国土交通省港湾局が登録するもので、浜の駅松川浦のほかに、伝承鎮魂祈念館、尾浜こども公園、原釜尾浜海浜公園が登録されました。

各種スポーツ大会の結果について

去る9月14日から10月6日まで、県営あづま球場を中心に第18回市町村対抗福島県軟式野球大会が開催され、県内59全ての市町村が参加し、相馬市チームは初戦で惜しくも只見町に敗れております。

去る10月5日から19日までの延べ5日間、相馬光陽ソフトボール場で第11回市町村対抗福島県ソフトボール大会が開催され、県内54市町村の代表チームが参加し、相馬市チームはベスト8という好成績を収めました。

大会期間中、競技運営にご尽力いただいた関係各位に御礼申し上げます。

去る11月17日、第36回ふくしま駅伝が開催され、相馬市チームは選手一人一人が練習した力を十分に発揮いただけたものと感じております。

これら各種の大会に出場された相馬市チームの皆さんは、郷土の代表としての 誇りを胸に大いにご健闘いただいたものと、心から敬意を表します。

生涯学習関係について

去る9月27日から29日の3日間、スポーツアリーナそうまにおいて第20回相馬市総合美術展を開催いたしました。

一般及び高校生は、絵画、工芸、書などの各部門に315点、幼児・児童・生徒の部には、習字、絵画、合わせて746点と数多くの出品があり、一目見ようと市内外から多くの方にご来場いただきました。

去る11月2日、LVMH子どもアート・メゾンにおいて、NPO法人銀座ミツバチプロジェクトおよびLVMHグループ主催の「BEE SCHOOL」が開催され、小学生など18人が参加しました。

当日はミツバチの生態について学習した後、蜜蝋を使ったキャンドル作りなど、参加した子どもたちにとって貴重な体験ができたものと感じております。

去る11月30日、馬陵通りにおいて第12回相馬市子ども駅伝競走大会を開催し、幼児や一般などの各部門に、49チーム、263人が参加しました。

沿道からの大きな声援の中、参加した選手たちは、健脚を競い合い大変活気のある大会となりました。

相馬民謡全国大会について

去る11月10日、第39回相馬民謡全国大会を市民会館で開催いたしました。

一般の部75名、ジュニアの部15名の計90名が出場し、長い歴史に育まれ 伝承されてきた相馬民謡で、参加者は自慢ののどを披露しました。

市といたしましては、引き続き、子ども民謡教室を開催するなど、子どもたちや市民が相馬民謡を身近に感じ、親しむ機会を持てるよう、相馬民謡の保存・継承に取り組んでまいります。

報徳サミットについて

去る11月15および16日、第29回全国報徳サミット桜川市大会が開催され、本市からは一般公募の市民14名が参加しました。

同サミットは報徳仕法を通じてこれからのまちづくりや・ひとづくりに必要な取り組みへの意見や情報を交換する場であり、参加者は有意義な時間を過ごすとともに二宮尊徳ゆかりの関係者らとの交流を深められたものと思っております。

令和6年産米の放射性物質モニタリングの結果と作況指数について

市内3カ所において、モニタリング検査を行った結果、今年度も放射性セシウムについては、国が定める基準値超過を認めないことから、市内全域の米を出荷・販売しております。

なお、おおむね天候にも恵まれ、浜通り地方の米の収量を示す作況指数は、104の 「やや多い」でありました。

この記事に関するお問い合わせ先
秘書課 秘書係

〒976-8601
福島県相馬市中村字北町63-3 市役所庁舎3階
電話番号:0244-37-2115
あなたの評価でページをより良くします!
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか

更新日:2024年12月02日