議会あいさつ(令和6年第5回)

令和6年第5回相馬市議会定例会開会(令和6年9月2日)

第6次相馬市行財政改革大綱の取組状況について

第6次相馬市行財政改革大綱は、実施期間を令和5年度から令和7年度までとしており、令和5年度の実績といたしましては、重点事項である財政の健全性維持において、既存事業の抜本的な見直しを行うなど徹底したスクラップ・アンド・ビルドを実践しております。

また、昨今の物価高騰の影響を受け、市の歳出においても想定以上に増加するなどの新たな課題に対し、今年度においては次年度の各種事業の方向性や課題などについて検討する場を設け、行財政改革に基づく事業の目的等の見極めをさらに高めているところであります。

今後も市民の皆さまのご協力をいただきながら、健全な財政運営の堅持と市民の福祉向上のため、各種取り組みを実践してまいります。

企業立地関係について

去る8月26日、有限会社ドリームズファームと、工場立地に関する基本協定書を締結いたしました。今後の予定といたしましては、令和7年1月、相馬中核工業団地西地区の区画20,951平方メートルの土地に、延べ床面積約4,614平方メートルの相馬工場の建設に着手し、令和8年3月、完成および操業開始を目指しております。

また同工場は、約4,000トンの福島県産米などを使用し、年間最大4,500万食の無菌包装米飯を製造する計画であり、さらに、農業生産法人であることから原料米確保のため、市内の農地で米の作付けも行う予定となっております。

市といたしましては、同工場の立地により、雇用機会の創出や地域経済の活性化に加え、さらには人口減少対策にも資し、市の遊休農地利活用などにも期待できることから、今後も関係機関と連携しながら支援してまいりたいと考えております。

姉妹都市・友好都市との交流事業について

今年で40回目となる大樹町、豊頃町との子ども親善使節団事業は、去る7月26日から28日まで児童20人と引率者6人を本市に迎え、本市の児童13人とカニ釣りや浜焼き、サップなどの体験活動を通しながら、友好を深めました。

また、毎年実施しております流山市とのスポーツ交流において、少年野球では、流山市のほかに友好都市である稲城市のチームをお迎えし3市による交流親善試合等を行い、少年剣道では本市を会場に、少年サッカーでは流山市を会場に、それぞれ親善試合やレクリエーションなどを行い、親善と友好の輪を広げてまいりました。

原釜尾浜海水浴場について

去る7月20日から8月25日まで同海水浴場を開場し、10,752人の方々にご来場いただきました。

開場期間中は台風に見舞われた日もありましたが、大きな事故もなく、市内外のお客さまに楽しんでいただいたものと思っております。

令和6年産米の放射性物質モニタリング検査の実施について

令和6年産の米においては、市内3カ所でモニタリング検査を行い、基準値超過のないことが確認されてから出荷、販売されることとなります。

この記事に関するお問い合わせ先
秘書課 秘書係

〒976-8601
福島県相馬市中村字北町63-3 市役所庁舎3階
電話番号:0244-37-2115
あなたの評価でページをより良くします!
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか

更新日:2024年09月03日