市立幼稚園・小学校・中学校10ポイントモニタリング測定結果
市教育委員会では、園児、児童および生徒が安全に学校などでの生活を送れるよう、各校で10地点の放射線を測定しています。
昇降口や教室など、子どもたちが学校生活を送る上で関わりが深い場所や経年比較ができる場所を、各校ごとに厳選して10地点にしています。
このモニタリングを通し、各幼稚園・小学校・中学校の経年変化を注意深く見守っていくとともに、心配な箇所は随時改善を図っていきます。
測定方針
令和5年度以降は、放射線の測定値に大きな変動がないことや経年的に線量が低下しており、期間をおいて測定しても信頼性のあるデータが得られるであろうことなどの検討結果より、測定場所を50ポイントから10ポイントに変更し、偶数月(4、6、8、10、12、2月)の20日前後(15日~25日)に測定することとしました。
計測方法
測定点(地面からの高さ)
測定点(地面からの高さ)は1センチメートル、100センチメートルの2点です。
(注意)100センチメートルの測定は、1センチメートルの測定結果が0.3マイクロシーベルトを上回ったときのみ実施します。
各学校の測定値(令和7年2月分)
下記リンク先に、学校ごとの測定一覧があります。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
学校の放射能測定に関することは
学校教育課 学校教育係
〒976-8601
福島県相馬市中村字北町63-3 市役所庁舎1階
電話番号:0244-37-2185放射能対策に関することは
放射能対策対策室〒976-8601
福島県相馬市中村字北町63-3 市役所庁舎1階
電話番号:0244-37-2270
- あなたの評価でページをより良くします!
-
更新日:2025年03月06日