全国学力・学習状況調査の結果

文部科学省は、全国的に子どもたちの学力や学習意欲、生活習慣などを調査する「全国学力・学習状況調査」を平成19年度から実施しています。調査対象は小学校6年生、中学校3年生で、調査内容は次のとおりです。

教科に関する調査

出題される内容の観点は、以下のとおりです。

  • 身に付けておかなければ後の学年等の学習内容に影響を及ぼす内容や、実生活において不可欠であり常に活用できるようになっていることが望ましい知識・技能など。
  • 知識・技能を実生活のさまざまな場面に活用する力や、さまざまな課題解決のための構想を立て実践し評価・改善する力など。

質問紙調査

学習意欲、学習方法、学習環境、生活の諸側面などに関して調査するものです。

調査結果のとらえ方

全国学力・学習状況調査で測定できるのは学力の特定の一部分であり、学校における教育活動の一側面です。

令和5年度の調査結果(相馬市)

令和5年4月18日に実施された令和5年度全国学力・学習状況調査の市の結果を公表します。

実施教科は以下のとおりです。

小学校

  • 国語
  • 算数

中学校

  • 国語
  • 数学
  • 英語

(補足)英語は4年ぶりの実施。

教科に関する調査結果(小学校6年生)

以下、各教科の平均回答率を、相馬市、福島県(公立)、全国(公立)ごとに棒グラフで標記しています。

小学生全国学力学習状況調査結果平均正答率のグラフ
小学校(国語)の平均正答率の推移(単位:パーセント)
令和3年度 令和4年度 令和5年度
相馬市 61.0 64.0 68.0
福島県 (公立) 64.0 64.0 67.0
全国 (公立) 64.7 65.6 67.2
小学校(算数)の平均正答率の推移(単位:パーセント)
令和3年度 令和4年度 令和5年度
相馬市 63.0 60.0 62.0
福島県(公立) 67.0 61.0 61.0
全国(公立) 70.2 63.2 62.5

以下、平均正答率の推移(国語)および同(算数)を折れ線グラフで、相馬市、福島県(公立)、全国(公立)ごとに表記しています。

小学生平均正答率推移のグラフ(国語)
小学生平均正答率推移のグラフ(算数)

調査結果概要

  • 国語は、平均正答率68パーセント(県:67パーセント、全国:67.2パーセント)であり、全国平均を0.8パーセント上回る。
  • 算数は、平均正答率62パーセント(県:61パーセント、全国:62.5パーセント)であり、全国平均を0.5パーセント下回る。

市の児童の強み

  • 国語も算数も、ほとんどの設問について無回答率が全国平均より低い。
  • 国語は、「話すこと・聞くこと」「書くこと」「読むこと」の「思考・判断・表現」の正答率が全国平均を上回る。
  • 国語も算数も、記述式の設問の正答率が全国平均を上回る。
  • 算数は、「図形」「データの活用」の正答率が全国平均を上回る。

市の児童の課題

  • 国語も算数も「選択式」と単語や数字で答える「短答式」の正答率が全国平均より低くなっている。
  • 算数は、「変化と関係」が全国・県の正答率を下回っている。

教科に関する調査結果(中学校3年生)

以下、各教科の平均回答率を、相馬市、福島県(公立)、全国(公立)ごとに棒グラフで表記しています。

中学生全国学力学習状況調査結果平均正答率のグラフ
中学校(国語)の平均正答率の推移(単位:パーセント)
令和3年度 令和4年度 令和5年度
相馬市 65.0 65.0 67.0
福島県 (公立) 65.0 68.0 69.0
全国 (公立) 64.6 69.0 69.8
中学校(数学)の平均正答率の推移(単位:パーセント)
令和3年度 令和4年度 令和5年度
相馬市 54.0 45.0 43.0
福島県(公立) 55.0 47.0 46.0
全国(公立) 57.2 51.4 51.0

以下、平均正答率の推移(国語)および同(数学)を折れ線グラフで表記しています。

中学生正答率推移のグラフ(国語)
中学生平均正答率推移のグラフ(数学)

調査結果概要

  • 国語は、平均正答率67パーセント(県69パーセント、全国69.8パーセント)であり、全国平均を2.8パーセント下回る。
  • 数学は、平均正答率43パーセント(県46パーセント、全国51.0パーセント)であり、全国平均を8.0パーセント下回る。
  • 英語は、平均正答率41パーセント(県41パーセント、全国45.6パーセント)であり、全国平均を4.6パーセント下回る。

市の生徒の強み

  • 国語は、「言語文化」について県・全国平均と同等であり、差が少ない。
  • 数学は、文章を文字式で表し、説明する設問の正答率が県平均を上回り、全国比と同等である。
  • 英語は、会話が成り立つように英文を完成させたり、話し手の伝えたいことを選択する設問の正答率が、県平均を上回り、全国比と同等である。

市の生徒の課題

  • 全ての教科、多くの設問で全国平均を下回っている。
  • 数学は、グラフや箱ひげ図をもとにした「データの活用」の設問の正答率が低かった。選択式において「正しい記述を選ぶ」といった設問の正答数が低い。
  • 英語は、与えられた英語を適切な形に変えたり、文章を書いたりする設問の正答率が低い。
  • 度数分布において、下位・中位の割合が高い。全体的な底上げが必要である。

質問紙調査結果概要

市の児童・生徒の強み

  • 「学校が楽しい」「自分と違う意見について考えることが楽しい」「友達関係に満足」「将来の夢や目標を持っている」「部活動に参加している」と前向きに学校生活を楽しんでいる児童生徒の割合が全国よりも高い。
  • 「授業で学んだことをほかの学習で生かす」「教師が分かるまで教えてくれる」と答えた児童が全国より多い。
  • 「困りごとや不安を学校の大人に相談できる」「教師が分かるまで教えてくれる」と答えた生徒の割合が全国より高く、教師に対する信頼がうかがえる。
  • 小学校国語算数・中学校国語ともに記述の問題に最後まで取り組もうとする児童・生徒の割合が全国よりも高い。
  • 「平日・休日1時間以上学習している」児童・生徒の割合は全国よりも高い。

市の児童・生徒の課題

  • 「自分には良いところがある」と答えた児童・生徒の割合が全国よりも低く、自己肯定感を高める必要がある。
  • 小学生は平日3時間以上、土曜・日曜で4時間以上勉強している児童の割合が全国よりも低い。中学生は平日2時間以上、土曜・日曜で3時間以上勉強している生徒の割合が全国よりも低い。
  • 中学校の数学では記述の問題に最後まで取り組もうとする生徒の割合が全国よりも低い。
  • 英語のリスニングの記述式の回答では、「聞いたことを理解し、話す内容は思い浮かんだが、その内容を表現する英語が思い浮かばなかった生徒」の割合が全国より高かった。

詳細は以下のとおり

この記事に関するお問い合わせ先
学校教育課 学校教育係

〒976-8601
福島県相馬市中村字北町63-3 市役所庁舎1階
電話番号:0244-37-2185
あなたの評価でページをより良くします!
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか

更新日:2024年03月28日