人・農地プラン実質化の手続きが完了しました
人・農地プランとは
農業従事者の高齢化や後継者不足、耕作放棄地の増加などの理由で、5年後から10年後の農業の展望が描けない集落や地域が増えている中、集落や地域での徹底した話し合いにより、地域の中心となる経営体(個人、法人、集落営農)や農地の確保、経営体への農地集積の方針を定め、今後の地域農業のあり方や、基本となる人と農地の問題を一体的に解決し、農業の競争力や体質の強化を図り、持続可能な農業を実現することを目的とした地域農業のマスタープランです。
人・農地プランの実質化
市は、令和元年度から国の方針により人・農地プランの見直しおよび実質化に向けた取り組みを開始。
実質化とは、下記の手順を行うことにより、現在の人・農地プランを真に地域の話し合いに基づくものにすることであり、実質化を行うことが今後の担い手育成や農地集積に係る交付金・補助金の要件になります。
1 アンケートの実施
対象地区において、おおむね5年から10年後の農地利用に関するアンケート調査を実施。
2 現況把握
対象地区で行ったアンケート調査や話し合いを通じて、農業者の年齢階層別の就農や後継者の確保の状況を地図により把握。
3 今後地域の中心となる経営体への農地の集約化に関する将来方針の作成
対象地区を原則として集落ごとに細分化し、5年から10年後に農用地利用を担う中心経営体に関する方針を作成。
実質化した人・農地プラン
市は、これまでの取り組みによって現在の人・農地プランがすでに実質化しているかの検証を行いました。その中で「実質化していない」と判断した区域に関し、実質化の手続きを行いました。今回の手続きにより実質化した人・農地プランは以下の通りです。
実質化された人・農地プラン(中野・西山地区) (PDFファイル: 484.4KB)
実質化された人・農地プラン(和田・本笑・北飯渕地区) (PDFファイル: 486.2KB)
実質化された人・農地プラン(塚部・長老内地区) (PDFファイル: 499.8KB)
実質化された人・農地プラン(椎木地区) (PDFファイル: 479.4KB)
実質化された人・農地プラン(初野地区) (PDFファイル: 479.6KB)
実質化された人・農地プラン(黒木地区) (PDFファイル: 504.9KB)
実質化された人・農地プラン(粟津地区) (PDFファイル: 484.7KB)
実質化された人・農地プラン(山岸・須萱地区) (PDFファイル: 522.0KB)
実質化された人・農地プラン(金谷原・物倉地区) (PDFファイル: 522.8KB)
実質化された人・農地プラン(今田地区) (PDFファイル: 502.1KB)
実質化された人・農地プラン(富沢地区) (PDFファイル: 505.5KB)
実質化された人・農地プラン(馬場野地区) (PDFファイル: 477.9KB)
実質化された人・農地プラン(赤木地区) (PDFファイル: 469.0KB)
実質化された人・農地プラン(古磯部・金草地区) (PDFファイル: 508.7KB)
実質化された人・農地プラン(西玉野地区) (PDFファイル: 524.6KB)
実質化された人・農地プラン(東玉野地区) (PDFファイル: 503.7KB)
既存プランの実質化検証基準
人・農地プランの区域の全部または一部のうち、対象地区内の過半数を超える農地が、近い将来に農地の出し手と受け手が特定されている区域であることが、既存の人・農地プランの実質化検証基準になります。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
農林水産課 農業振興係
〒976-8601
福島県相馬市中村字北町63-3 市役所庁舎2階
電話番号:0244-37-2147
- あなたの評価でページをより良くします!
-
更新日:2021年02月25日