保険料などの還付金詐欺に注意ください!

電話で市役所などの行政機関の職員を名乗り、保険料や医療費などの還付手続きを案内されたといった情報が多数寄せられています。

もし、保険料などの還付手続きに関する電話がかかってきましたら、名前や口座番号など個人情報は話さず、「折り返し電話する」と言って、電話を切って下さい。そしてすぐに、市役所などで事実を確認し、詐欺かもしれないと思ったら警察に通報ください。

みんなで注意を呼びかけ、家族や近所の方々を守っていきましょう。

市が行う保険料などの還付手続き

保険料などの還付手続きには事前の申請や通知があり、必ず書類で行います。突然、お金を返すといった電話をすることは絶対にありません。

(補足)土曜日・日曜日、祝日に電話をすることはありません。
(注意)後期高齢者医療制度の被保険者(75歳以上の方など)には、福島県後期高齢者医療広域連合よりお知らせを送付します。

詐欺手口の電話での特徴

次の特徴が一つでもあれば詐欺です。(市職員が絶対に言わないことです)

  • 金融機関やスーパー、コンビニなどのATMに行くよう指示する。
  • 「銀行の担当者から連絡させる」と、利用している銀行名を尋ねてくる。
  • 「手数料が無料になる」と、残高が数十万以上ある銀行を指定する。
  • 突然家を訪れ、「キャッシュカードを見せてくれ」という。(すり替え狙いです)

あやしいと思ったら

  • 相手の名前や所属、用件をしっかり聞いて、メモをとる。
  • 自分の情報は話さず、電話を切る。
  • 市保険年金課など、加入している健康保険に電話をかけ、事実を確認する。
    (注意)電話の相手が指定した電話番号は、相手の仲間のところに繋がる可能性があります。
  • 還付金などの詐欺かもしれない思った場合には、110番か最寄りの警察署に相談ください。

問い合わせ先

保険料などの還付金に関する問い合わせ先

保険年金課

電話番号 0244-37-2140

詐欺全般に関する問い合わせ先

生活環境課

電話番号 0244-37-2144

この記事に関するお問い合わせ先
生活環境課 市民生活係

〒976-8601
福島県相馬市中村字北町63-3 市役所庁舎1階
電話番号:0244-37-2144

更新日:2020年12月04日