マイナンバーカードのパスワードをコンビニで再設定・初期化(ロック解除)

マイナンバーカードの電子証明書のパスワードを忘れてしまった、ロックがかかってしまった場合に、近隣のコンビニエンスストアなどで初期化・再設定することができます。

電子証明書のパスワードとは

マイナンバーカードには「電子証明書」と呼ばれる証明書が記録されており、これはインターネットを通じて行政手続きなどを行う際の本人確認に使われています。

マイナンバーカードに記録されている電子証明書には「署名用電子証明書」と「利用者証明用電子証明書」の2種類の電子証明書があり、それぞれパスワードが設定されています。

  • 署名用電子証明書のパスワード=英数字6~16桁
  • 利用者証明用電子証明書のパスワード=数字4桁

(補足)以下、署名用電子証明書のパスワードは「署名用パスワード」といい、利用者署名用電子証明書のパスワードは「利用者証明用パスワード」といいます。

パスワードの初期化・再設定に必要なもの

  • マイナンバーカード(署名用電子証明書と利用者証明用電子証明書が設定されていること)
  • マイナンバーカードのICチップ読み取りに対応したカメラ付きスマートフォン(「JPKI暗証番号リセット」アプリがインストールされていること)
  • 利用者証明用パスワード(署名用パスワードを初期化・再設定する場合)
  • 署名用パスワード(利用者証明用パスワードを初期化・再設定する場合)

アプリのダウンロードについては「公的個人認証サービスポータルサイト(外部サイトへリンク)」を確認ください。

利用者証明用パスワードおよび署名用パスワードがどちらも分からない場合

コンビニエンスストアなどでの初期化・再設定はできません。市役所市民課の窓口で手続きください。

サービスを利用できる店舗情報

署名用パスワードの初期化・再設定

  • セブンイレブン
  • ローソン
  • ファミリーマート
  • ミニストップ
  • イオンリテール(本州・四国の「イオン」「イオンスタイル」など)
  • イオン北海道(北海道の「マックスバリュ」「ザ・ビッグ」「フードセンター」など)
  • イオン東北(東北地方の「イオン」「イオンスタイル」など)

利用者証明用パスワードの初期化・再設定

  • セブンイレブン
  • イオンリテール(本州・四国の「イオン」「イオンスタイル」など)
  • イオン北海道(北海道の「マックスバリュ」「ザ・ビッグ」「フードセンター」など)
  • イオン東北(東北地方の「イオン」「イオンスタイル」など)

(注意)一部店舗ではキオスク端末が未設置の場合があります。

詳細は、「公的個人認証サービスポータルサイト(外部サイトへリンク)」を確認ください。

手続き方法

本サービスは、コンビニなどの店舗に行くだけでは利用できません。

スマートフォンで専用アプリ「JPKI暗証番号リセットアプリ」を使用して事前予約が必要です。

事前予約の後、24時間以内にコンビニなどのキオスク端末(マルチコピー機)で手続きください。

手続きの手順詳細は下記のとおりです。

署名用パスワードの初期化・再設定の場合

(STEP1)スマートフォンでの操作・事前予約

  1. スマートフォンに「JPKI暗証番号リセット」アプリをダウンロードします。
  2. アプリを起動し、マイナンバーカードの券面情報を撮影します。
  3. マイナンバーカードをスマートフォンにかざしてICチップを読み取ります。このとき、利用者証明用パスワード(4桁)を入力します。
  4. ICチップ内に格納されている写真とスマートフォンで撮影した顔の映像を照合して本人確認を行います。

(注意)顔認証による本人確認を5回失敗すると、安全上の観点からアプリの使用が制限されます。アプリがロックされた場合、初期化・再設定を急ぐ方は、相馬市役所市民課窓口で手続きください。

(STEP2)キオスク端末(マルチコピー機)での操作(初期化・再設定)

  1. (STEP1)の4.を完了後24時間以内に、コンビニなどのキオスク端末にマイナンバーカードをかざし、利用者証明用パスワードを入力します。
  2. 新しい署名用パスワードを再設定します。

利用者証明用パスワードの初期化・再設定の場合

(STEP1)スマートフォンでの操作・事前予約

  1. スマートフォンに「JPKI暗証番号リセット」アプリをダウンロードします。
  2. マイナンバーカードにスマートフォンをかざしてICチップを読み取ります。このとき、署名用パスワード(英数字6桁~16桁)を入力し、本人確認を行います。

(STEP2)キオスク端末(マルチコピー機)での操作(初期化・再設定)

  1. (STEP1)の2.を完了後24時間以内に、コンビニなどのキオスク端末にマイナンバーカードをかざし、署名用パスワード(英数字4~16桁)を入力します。
  2. 新しい利用者証明用パスワード(4桁)を再設定します。

利用料金

無料

利用可能時間

スマートフォンからの事前予約

毎日24時間利用できます。

キオスク端末(マルチコピー機)からの操作

毎日6時30分~23時

(注意)上記時間内であっても、機器の保守点検などで利用できない場合もあります。あらかじめ了承ください。

問い合わせ先

手続き方法がわからないなどの場合は、下記のコールセンターに問い合わせください。

マイナンバー総合フリーダイヤル

  • 電話番号=0120-95-0178
  • 時間=9時30分~20時

操作方法

音声ガイダンス後にプッシュダイヤルで次の番号を順番に選択ください。

  1. 「1番:マイナンバーカードの申請方法、電子証明書などの概要や有効期限通知、個人番号通知書、コンビニ交付に関するお問い合わせ」
  2. 「1番:コンビニでの暗証番号のリセット方法などについてお聞きになりたい方」

(注意)コンビニなどの店員の方は、案内ができません。手続き方法がわからないなどお困りの場合には、コールセンターに相談ください。

この記事に関するお問い合わせ先
市民課 市民係

〒976-8601
福島県相馬市中村字北町63-3 市役所庁舎1階
電話番号:0244-37-2138
あなたの評価でページをより良くします!
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか

更新日:2024年10月24日