相馬市奨学生を募集します

令和8年度に進学を予定している方への奨学資金貸与の予約を受け付けます。

希望する方は、在学する学校長を通じて申し込みください。

目的

本市奨学資金は、相馬中核工業団地における企業誘致の促進と適切な人材育成という地域課題に対し、経済的な理由により修学困難と認められる学生に対して入学資金および修学資金を貸与し、学力の向上と産業の振興に資することを目的としています。

応募資格

次の1~3の条件を全て満たしていること。

  1. 市内に1年以上住所を有していた方で、令和8年4月に大学(理工系の学部に限る)に進学を希望する方
  2. 保護者(父母)の前年の所得金額(課税総所得金額)が下表に掲げる基準未満であること
  3. 生計を維持する保護者が、市内に居住していること
所得金額の基準
世帯人員 基準額
2人 3,100,000円
3人 3,620,000円
4人 3,950,000円
5人 4,280,000円
6人 4,520,000円
7人 4,750,000円
8人 4,980,000円
8人超 1人増すごとに230,000円を世帯人員8人の基準額に加算

 貸与額

  • 初年度は1,500,000円を限度として入学資金および修学資金の合計額
  • 2年度以降は毎年度1,000,000円を限度として修学資金の全額

(注意)入学資金は入学金・入学料、修学資金は授業料・設備負担金・実習実験費など直接学校へ支払う経費とし、教材や教科書、諸会費などは対象外となります。

申請手続

必要書類

  • 奨学生願書
  • 奨学生推薦調書
  • 在学証明書
  • 保護者の令和7年度(令和6年度分)所得課税証明書
  • 各連帯保証人の令和7年度(令和6年度分)所得課税証明書と納税証明書

申請には連帯保証人が2人必要です

連帯保証人は信用確実な方で、1人は奨学生の親族、ほかの1人は独立の生計を営む方。

申込期限

9月12日(金曜日)

申込先

在学する学校に提出ください。

奨学生の決定

相馬市奨学資金貸与審査会での審査を経て決定し、在学する学校長を経て本人に通知します。

貸与方法

誓約書および奨学資金交付願に入学合格通知書の写しと入学金・授業料などが分かる書類の写しを提出後、奨学生本人の銀行口座に振り込みます。

返還方法

貸与を受けた奨学資金の全額を、卒業の月の翌月から16年以内に、年賦で返還ください。
(注意)奨学資金は無利息です。

この記事に関するお問い合わせ先
学校教育課 学校教育係

〒976-8601
福島県相馬市中村字北町63-3 市役所庁舎1階
電話番号:0244-37-2185
あなたの評価でページをより良くします!
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか

更新日:2025年08月12日