いきいきそうま健康ポイント事業
毎日、無理なく、楽しく、お得に健康づくり
市民の皆さんの健康づくりを応援するため、「いきいきそうま健康ポイント事業」を実施しています。
いきいきそうま健康ポイント事業は、毎日の運動や食生活、各種検診の受診、社会参加などのさまざまな健康づくりに取り組むことで「健康ポイント」を獲得できます。3,000ポイント以上集めると、県内1,600店舗以上の協力店でお得なサービスが受けられる「ふくしま健民カード」がもらえます。
あなたも家族や職場、地区の皆さんと一緒に「健康づくり」にチャレンジして、お得な特典をゲットしよう!
協力店、アプリ版などの詳細は、下記のホームページを確認ください。
対象者
相馬市に在住の方もしくは勤務している18歳以上の方(高校生を除く)
参加方法 (アプリ版)

「ふくしま健民アプリ」は、健康維持につながる生活習慣の定着化を図ることを目的とした、いつでもどこでも、楽しく気軽に参加できるアプリケーションです。
ポイントは歩数や毎日チェック(体重の記録やアンケートの回答)、各ミッションなどにより貯めることができます。
3,000ポイント以上貯まると、アプリ内に「ふくしま健民カード」が自動で発行されます。
1 アプリをダウンロードする
- App StoreまたはGoogle playでダウンロード(無料)。
(注意)各ストア内で「ふくしま健民アプリ」を検索ください。 - 画面に従って、市町村、性別、年齢などを入力ください。
2 健康づくりメニューと取得ポイント(例)
メニュー | 取得ポイント |
---|---|
アプリ起動ガチャ | 5、10、20ポイントのいずれか(1日1回) |
自己健康チェック | 15ポイント(1日1回) |
歩数 | 1日最大80ポイント (注意)ポイント対象は1日最大8,000歩まで。 |
バーチャルコース | 1コースクリアで100または200ポイント |
動画エクササイズ | 1曲クリアで5~15ポイント |
スタンプラリー | 1コースクリアで50または200ポイント |
ミッション | 1ミッション参加で20または200ポイント |
参加方法 (記入台紙)
1 台紙を受け取る
台紙は、保健センター、市役所1階保険年金課、放射能対策室で配布するほか、下記からダウンロードできます。
(注意)白黒で印刷された台紙も、利用することができます。
令和6年度いきいきそうま健康ポイント事業記入台紙 (PDFファイル: 1.6MB)
【2枚目以降】令和6年度いきいきそうま健康ポイント事業記入台紙 (PDFファイル: 106.1KB)
台紙記入例
2 健康づくりを行いポイントをためる
台紙の項目にしたがって健康づくりを行い、丸印をつけて、ポイントを記入ください。
(補足)公民館各種教室、ボランティア活動などは自分で自由に決めて記入できます。
3 ポイントが貯まったら台紙を保健センターに持参する、またはWEBからの申請
既定ポイントが集まったら、保健センターに持参ください。ポイントに応じた「ふくしま健民カード」と抽選で福島産米などが当たる「プレゼント応募はがき」を渡します。
WEBからも申請できます
WEBからの申請は、保健センターへ持参し提出しなくても「ふくしま健民カード」を発行できます。申請内容を審査後に後日、郵送します。
平日は忙しいという方にお勧めです。ぜひ活用ください。
実施期間
5月1日(水曜日)~令和7年3月1日(土曜日)
アプリ版での参加の場合は通年で参加することができます。
特典
- ふくしま健民カード
- プレゼント応募はがき
「ふくしま健民カード」の提示で県内1,600店舗以上の協力店で割引やドリンクサービスなどの特典が受けられます。
ふくしま健民カード発行規定ポイント
ふくしま健民カードはランクアップ制です。規定のポイントに応じて色違いのカードが発行されます。
(注意)ポイントは次年度に引き継ぐことができます。
カード種類 | 規定ポイント |
---|---|
ノーマル | 3,000ポイント |
シルバー | 6,000ポイント |
ゴールド | 10,000ポイント |
プラチナ | 20,000ポイント |
ダイヤモンド | 50,000ポイント |
(注意)スマートフォンアプリでの参加も可能です。

チラシ
詳細はこちらを確認ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
保健センター 予防係
〒976-0042 福島県相馬市中村字大手先44-3
電話番号:0244-26-9422
- あなたの評価でページをより良くします!
-
更新日:2024年08月22日