新型コロナワクチン特例臨時接種の終了
国が新型コロナウイルス感染症の蔓延防止を目的として全額公費で実施している「特例臨時接種」の期間は3月31日(日曜日)で終了します。
「特例臨時接種」の終了に伴い、新型コロナワクチン接種に関する業務を次の通り変更(終了)しますので、お知らせします。
新型コロナワクチンの個別接種
本市の新型コロナワクチン接種は次の日程で終了しますので、接種を希望する方は余裕をもって申し込みください。
(補足)4月以降の接種は自費となりますので留意ください。
年齢 | 接種予約受付期限 | ワクチン接種最終日 |
---|---|---|
12歳以上の方 | 3月19日(火曜日) | 3月26日(火曜日) |
5~11歳の方 | 3月19日(火曜日) | 3月22日(金曜日) |
生後6カ月~4歳の方 | 3月13日(水曜日) | 3月15日(金曜日) |
新型コロナワクチン接種の案内(年齢別)
新型コロナワクチン接種の年齢別の詳細は、下記ページを確認ください。
12歳以上の方
5歳~11歳の方
生後6カ月~4歳
市新型コロナワクチン接種コールセンター
市新型コロナワクチン接種コールセンターは、3月29日(金曜日)で終了します。
4月1日(月曜日)以降の新型コロナウイルス感染症に関する相談は保健センター(電話番号:0244-35-4477)に問い合わせください。
市新型コロナワクチン接種コールセンターの詳細はこちら
新型コロナワクチン接種証明書
新型コロナワクチン接種証明書は発行方法などが変更となります。
新型コロナワクチン接種証明書の詳細はこちら
コンビニ交付
3月31日(日曜日)で終了します。
紙による接種証明書の交付
引き続き保健センターで発行手続きを受け付けます。
(注意)令和6年3月31日(日曜日)までに接種した履歴に限ります。
(注意)接種証明書に印字される履歴は直近5回分までです。
接種証明書アプリ
3月31日(日曜日)でサービスの運用が終了し、4月1日(月曜日)以降はアプリが起動しなくなります。
アプリで取得した接種証明書が必要な方は、アプリ内の画像保存機能を利用して3月31日(日曜日)までに保存してください。
令和6年度以降の接種体制
国は、個人の重症化予防により重傷者を減らすことを目的として、新型コロナウイルス感染症を予防接種法上のB類疾病に位置づけました。新型コロナワクチンの無料接種期間が終了した令和6年4月1日以降は、定期接種または任意接種として新型コロナワクチンの接種が可能です。いずれも費用は原則有料です。
定期接種
対象者
- 65歳以上の方
- 60~64歳で特定条件の方(注意1)
(注意1)心臓・肝臓または呼吸器の機能に障害があり、身の回りの生活が極度に制限される方、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)による免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な方。
時期
秋冬(年に1回、重症化予防を目的)
費用
原則有料
任意接種
定期接種の対象とならない方、定期接種の時期以外で接種したい方など、年齢や時期を問わず全額自己負担で任意に接種することができます。
厚生労働省「新型コロナワクチンQ&A」(外部リンク)
Q:令和6年4月以降の新型コロナワクチンの接種は有料となるのですか。
Q:令和6年3月31日までに新型コロナワクチンの初回接種を完了できない場合はどうなりますか。
資料
関連リンク
- この記事に関するお問い合わせ先
-
保健センター 予防係
〒976-0042 福島県相馬市中村字大手先44-3
電話番号:0244-26-9422
- あなたの評価でページをより良くします!
-
更新日:2024年02月21日