一般質問通告一覧

一般質問通告一覧

代表質問

質問日 3月6日

3月6日の質問内容
会派 代表者名 質問件名
にじ 杉本智美
  1. 地方創生2.0の取組について
    (1)新しい地方経済・生活環境創生交付金を活用する考えについて伺う
  2. 検診及び予防接種等について
    (1)ピロリ菌の検診及び治療費を負担する考えについて伺う
    (2)帯状疱疹予防接種の費用を補助する考えについて伺う
  3. カーボンニュートラル実現に向けた取組について
    (1)地域脱炭素推進交付金の活用状況について伺う
    (2)電気自動車及び燃料電池自動車を導入した者に対し、補助金を交付する考えについて伺う
そうま市民の会 浦島勇一
  1. 市長の政治姿勢について
    (1)令和7年度の行政経営方針について伺う
    (2)市長職の任期満了を迎えるが、進退について伺う
  2. 水俣条約に伴う照明LED化等への移行について
    (1)本庁舎をはじめとした行政施設等のLED化率について伺う
    (2)本条約の締結を受け、本市施設等の整備計画について伺う
    (3)市民への周知について伺う
  3. 放課後児童クラブの運営について
    (1)令和7年度の運営と課題について伺う
    (2)各種団体との連携による子育て支援について伺う
  4. 農業振興と農地利用の推進について
    (1)農地等利用最適化推進施策に関する意見書について伺う
    (2)令和7年度の水稲作付に於ける計画と課題について伺う
    (3)農地改善事業の整備計画について伺う
新時代そうま 山中宣明
  1. 市内公共交通の在り方について
    (1)おでかけミニバスと生活路線バスの状況について、市としてどの様に認識しているのか伺う
    (2)タクシー券の補助事業を実施すべきと考えるが、市長の所見を伺う
  2. 除雪対策について
    (1)除雪の基準について伺う
    (2)委託料の在り方について伺う
  3. スポーツツーリズムを通した光陽サッカー場の利活用について
    (1)これまでの効果について伺う
    (2)更なる利用促進の取組について伺う
  4. 人口減少に伴う行政サービス維持のための歳出の考え方と自主財源確保の取組について
    (1)持続可能な行政サービス維持と歳出の考え方について伺う
    (2)今後の自主財源の確保について伺う
新政会 菊地清次
  1. 相馬市の基幹産業である漁業振興について
    (1)漁業を取り巻く最近の自然環境の変化をどの様に捉えているのか市長の考えを伺う
  2. 防災備蓄倉庫の備蓄品管理状況について
    (1)備蓄品の詳細を伺う
    (2)備蓄品の管理状況を伺う
  3. 市内小中学校の教育環境及び通学環境の整備状況について
    (1)令和4年3月16日に発生した震度6強の地震で被害を受けた市内各学校の施設や備品の復旧状況を伺う
    (2)通学路への防犯灯設置の現況を伺う

個人質問

質問日 3月6日

3月6日の質問内容
議席 氏名 質問件名
1番 愛澤俊行
  1. 書かないワンストップ窓口の導入について
    (1)マイナンバーカードを活用した書かないワンストップ窓口の導入についての考えを問う
  2. 消防団員の確保について
    (1)消防団員数の現状について
    (2)消防団員を確保する活動について
13番 根岸利宗
  1. 相馬市子育て食育支援基金について
    (1)現状認識について問う
    (2)今後の在り方について問う
  2. 下水道事業について
    (1)下水道管の現状について問う
    (2)下水道管が原因による道路陥没等の発生状況について問う
    (3)年次ごとの下水道管の更新状況を問う
    (4)今後の方針について問う

質問日 3月7日

3月7日の質問内容
議席 氏名 質問件名
8番 高橋利宗
  1. 災害に強いまちづくりについて
    (1)相馬市地域防災計画に規定されている避難所生活が長期化になった場合の対応について伺う
    (2)新たな土砂災害の発生の恐れのある箇所の県の調査状況と孤立地域の現状について伺う
    (3)道路、下水道管の老朽化の状況と今後の取り組みについて伺う
4番 横山和雄
  1. 公共下水道配管の維持管理について
    (1)下水道配管の破損・漏水件数について伺う
    (2)下水道配管の点検状況について伺う
    (3)今後の下水道配管の更新予定について伺う
2番 中島孝
  1. 若者定着の施策について
    (1)若者の労働環境を整備した企業への補助制度の創設について伺う
  2. 賃上げ支援の取り組みを国、県に求める件について
    (1)岩手県は令和5年12月議会で「物価高騰対策賃上げ支援金」制度を可決し開始したところ、想定を大きく上回る申請があり、今年度も一人当たりの支援金額を引き上げて継続実施している。
    経済低迷の突破点となる同種制度の創設を国、県に求める考えはないか伺う
5番 畑中昌子
  1. 地域の活性化について
    (1)交流人口を増やすための地域プロモーションの現状と課題について伺う
    (2)浜の駅松川浦リニューアルオープンにより期待される地域活性化について伺う
3番 獺庭大輔
  1. 放課後児童クラブの待機児童問題について
    (1)放課後児童クラブの待機児童数の現状と要因について伺う
    (2)現状の課題と今後予想される課題について伺う
    (3)課題解決に向けた取組について伺う
  2. スポーツツーリズムの推進と地域経済活性化について
    (1)尾浜ビーチバレーボール場の活用状況について伺う
    (2)地域経済への波及効果と数値化の必要性について伺う
この記事に関するお問い合わせ先
議会事務局 議事係

〒976-8601
福島県相馬市中村字北町63-3 市役所庁舎2階
電話番号:0244-37-2177
あなたの評価でページをより良くします!
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか

更新日:2025年03月06日