唐箕

唐箕の写真

とうみ

  • 時代 昭和
  • 年代 —
  • 大きさ 高さ112センチメートル、長さ91センチメートル、幅42.5センチメートル

稲作でつかわれた選別用具です。脱穀したばかりの籾には藁やゴミ、実の入っていない空籾や籾殻などが混じっています。そこで穀物とそれ以外の物とをより分けるために使いました。
唐箕の上部にある漏斗(ろうと)から少しずつ穀物を落下させ、そこに横から風を送って藁屑などの軽いものを吹き飛ばします。大正時代の後期に作られ昭和30年代頃まで使用されました。

この記事に関するお問い合わせ先

生涯学習課 文化係

〒976-8601
福島県相馬市中村字北町63-3 市役所庁舎1階
電話番号:0244-37-2278

あなたの評価でページをより良くします!
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか

更新日:2019年03月29日