佐藤玄々作 大黒天香合(原型)

だいこくてんこうごう(げんけい)
- 時代 昭和
- 年代 1949年以降(昭和24年)
- 大きさ 7.2センチメートル×(掛ける)11.8センチメートル
石膏(せっこう)
本館所蔵の木彫《大黒香合》と同型の作品ですが、こちらの《大黒天香合(原型)》は完成形の木彫作品から石膏に型取られたものになります。木彫《大黒香合》では彫られていなかった目や烏帽子の飾りの完成形を見ることができます。同型の木彫作品は数点確認されており、その中には鮮やかな彩色がされた上に截金(きりかね)が施されたものもあります。截金は金などの箔を細い直線状や特定の形に切り、それを糊材で貼り付けながら文様を表現する伝統技法で、《天女像》にも用いられました。
説明:宮坂慎司氏(筑波大学助教)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
生涯学習課 文化係
〒976-8601
福島県相馬市中村字北町63-3 市役所庁舎1階
電話番号:0244-37-2100
- あなたの評価でページをより良くします!
-
更新日:2019年08月29日