相馬野馬追
国の重要無形民俗文化財の相馬野馬追は、むかし平将門が原野に放してあった野馬を捕らえる軍事訓練と捕らえた馬を神前に奉納したことに由来します。
毎年、5月の最終土曜日、中村城跡内の相馬中村神社で行われる総大将の出陣式を皮切りに、3日間、甲冑に身を包んだ騎馬武者が戦国時代絵巻を繰りひろげます。
(参考)
毎年5月最終
- 土曜日:お繰り出し(相馬市)
- 日曜日:行列・甲冑競馬・神旗争奪戦(南相馬市)、お上がり(相馬市)
- 月曜日:野馬懸け(南相馬市)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
生涯学習課 文化係
〒976-8601
福島県相馬市中村字北町63-3 市役所庁舎1階
電話番号:0244-37-2278
- あなたの評価でページをより良くします!
-
更新日:2024年04月26日