反亀甲菊蝶紋刀筒
そりきっこうきくちょうもんかたなづつ

長さ112センチメートル、胴まわり36センチメートル、黒漆塗に金で反亀甲十八弁菊花紋10個を描いています。
江戸時代元禄期の製作で、藩主相馬昌胤使用のものと伝えられています。
一般には、太刀筒といわれ、参勤交代の行列などに使われました。
指定の区別
市 有形文化財(工芸品)
所有者/管理者
個人蔵
所在地
相馬市歴史資料収蔵館
指定年月日
昭和37年11月14日
- この記事に関するお問い合わせ先
-
生涯学習課 文化係
〒976-8601
福島県相馬市中村字北町63-3 市役所庁舎1階
電話番号:0244-37-2100
- あなたの評価でページをより良くします!
-
更新日:2019年12月23日