育英舘額
いくえいかんがく

旧相馬中村藩の藩校であった育英の額は、欅(けやき)の一枚板に、藩校の創設者第11代藩主相馬益胤の書「育英舘」を彫ったものです。
1822年(文政5)4月に竣工した建物は、学堂のほか希賢塾と呼ばれる寄宿舎などがありました。教授方法は、素読や講義だったようです。
教科書は、孝経、小学、四書、五経、春秋左氏伝、十八史略、日本外史、国史略、史記、漢書、国語(こくご (中国の書名))、大日本史、歴史綱鑑などを用いていました。
指定の区別
市 有形文化財(書跡)
所有者/管理者
相馬市
所在地
相馬市立中村第一小学校
指定年月日
昭和42年9月30日
- この記事に関するお問い合わせ先
-
生涯学習課 文化係
〒976-8601
福島県相馬市中村字北町63-3 市役所庁舎1階
電話番号:0244-37-2100
- あなたの評価でページをより良くします!
-
更新日:2019年12月23日