紅頗黎色阿弥陀像

ぐはりいろあみだぞう

紅頗黎色阿弥陀像の写真

阿弥陀如来は、西方極楽浄土の仏で、日本では、浄土教の隆盛に伴い諸仏の中でも最も多くの信仰を集めました。

阿弥陀はサンスクリットのアミターユス(無量の寿命の意)とアミターバ(無量の光明の意)の音訳です。

歓喜寺の紅頗黎色阿弥陀像は、木彫に朱の彩色を施し、宝冠をいただいており、蓮台の上に五鈷杵(ごこしょ)を横たえ、その上に独鈷杵(どっこしょ)を立て、さらに蓮台を置いた上に安置されています。

奥相志によれば、歓喜寺住職第36世の遍明によって安置されたとあります。

遍明は、1794年(寛政6)に住職となり、7年後の1800年(寛政12)に退隠しています。この間、1796年(寛政8)から翌年にかけて堀の造り替え、古鐘の改鋳などに取り組んでおり、この像の造立安置も、このような事業の一環として行われたと考えられます。

指定の区別

市 有形文化財(彫刻)

所有者/管理者

相馬妙見歓喜寺

所在地

見学不可

指定年月日

昭和40年4月26日

この記事に関するお問い合わせ先

生涯学習課 文化係

〒976-8601
福島県相馬市中村字北町63-3 市役所庁舎1階
電話番号:0244-37-2278

あなたの評価でページをより良くします!
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか

更新日:2019年12月24日