相馬市の国民の保護に関する計画
国民保護法とは
国民保護法は、正式には、「武力攻撃事態等における国民の保護のための措置に関する法律」といい、武力攻撃から国民の生命、身体および財産を保護し、国民生活などに及ぼす影響を最小に抑えるための、国、地方自治体などの責務、避難・救援武力攻撃災害への対処などの措置が規定されています。
相馬市の国民保護計画
「国民保護計画」は、武力攻撃や大規模テロ(武力攻撃事態など)などが発生した場合に、国の方針に基づき、市が、国・県・他市町村・関係機関などと連携・協力して、迅速かつ的確に住民などの避難や救援などを行うことができるように、あらかじめ定めておくものです。
市は、市国民保護協議会の意見を踏まえながら、計画案を作成し、平成19年2月に相馬市国民保護計画を策定しました。
令和6年11月には、政府の「国民の保護に関する基本指針」の改正や県の国民保護計画の修正を踏まえ本計画を修正しました。
下記より、相馬市国民保護計画をダウンロードできます。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
地域防災対策室 消防防災係
〒976-8601
福島県相馬市中村字北町63-3 市役所庁舎3階
電話番号:0244-37-2121
- あなたの評価でページをより良くします!
-
更新日:2024年12月13日